
和歌山県に世界遺産の温泉があるって聞いたけど本当?

つぼ湯って言うらしいね!さっそく行ってみようよ。

つぼ湯の周りの観光地が全然思い付かないよ。

だから今回は、和歌山県 南紀・熊野エリアの散策を充実させるために、訪れるべきスポットをピックアップしてみたんだ!

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるね!

うん!誰でもサクッと回れるように、わかりやすく紹介していくから、ぜひ参考にしてみて!
みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。
南紀・熊野エリアのおすすめモデルコース


南紀・熊野エリアの観光費用

南紀・熊野エリアのおすすめ観光スポット
9:00〜 世界遺産 つぼ湯


こじんまりとした温泉街だけど雰囲気が最高でした!
つぼ湯はこの右奥にあるって聞いたよ。
つぼ湯へのアクセス
車で訪れる場合も便利で、周辺には湯ノ峰温泉駐車場があります。駐車場から「つぼ湯」までは徒歩で数分とアクセスしやすく、観光の拠点としても最適です。
湯ノ峰温泉駐車場
住所:和歌山県田辺市本宮町湯峯71
営業時間 : 24時間営業
電話:0735-42-0735

駐車場から歩いてくると湯ノ峰温泉 公衆浴場に着きます。まずはここで公衆浴場に入るのか、つぼ湯に入るのか下記の券売機で購入します。

つぼ湯の券を購入すると、受付の人が親切に利用方法や注意点など教えてくれます。
つぼ湯は予約制となっており、事前に受付で予約を行う必要があります。ひと枠あたり約30分間の貸切制で、限られた時間内でつぼ湯を楽しむことができます。このおかげで、ゆったりとプライベートな時間を過ごせるのがうれしいポイントです。多くの温泉施設と違い、完全に自然の中にあるため、少しワイルドな環境ではありますが、それもつぼ湯ならではの魅力です。

シャンプー&リンスも禁止だから温泉そのものを楽しんでね!
身体を洗いたい場合は後から公衆浴場の方に入ってね。

早朝に来ていたこともあり、待ち時間なく入ることができました。すぐ隣の階段を降りるとつぼ湯の入口が見えてきます。中がどうなっているのか楽しみです。

では、さっそく入って行きます。扉を開けると階段になっていて小さなつぼ湯が見えました。

つぼ湯は一度に2〜3人程度しか入れない小さな湯船で、川の流れに寄り添うように設置されています。静かで穏やかな時間が流れる中で、温泉に身を沈めるとまるで自然と一体になったような感覚に包まれました。


水を入れながら温度調整できるので、自分好みの湯加減で入ることができたよ。
めちゃくちゃ気持ちー!!!最高です。
つぼ湯の一番の特徴は、なんといっても毎時 湯の色が変わるという点です。これは温泉成分や温度の変化、光の加減などが複雑に影響し合って起こるもので、自然が創り出す奇跡のような瞬間です。訪れる時間帯や天候によっても色合いが異なるため、まるで一期一会のような温泉体験ができると評判です。
和歌山県にある「つぼ湯」は、訪れる人々を不思議な魅力で包み込む秘湯です。ここは熊野古道という世界遺産の一部であり、川の中にぽつんとある小さな岩風呂で、古代から湧き出る温泉が今もなお人々を癒し続けています。皆さんも一度は世界遺産のつぼ湯体験してみてはいかがでしょうか。

住所:和歌山県田辺市本宮町湯峯
営業時間 : 日曜日 06:00〜21:00
月曜日 06:00〜21:00
火曜日 06:00〜21:00
水曜日 06:00〜21:00
木曜日 06:00〜21:00
金曜日 06:00〜21:00
土曜日 06:00〜21:00
電話:0735-42-0074
公式HP:つぼ湯

🚗車で60分

9:30〜 那智の滝と熊野那智大社

つぼ湯でスッキリした後に向かったのは車で約1時間のところにある日本屈指の名瀑 那智の滝です。ここ那智の山には那智の滝と、日本三大社の一つ熊野那智大社が鎮座しています。この二つの聖地は、古くから多くの人々の心を引き寄せ、訪れる者に力強い癒しと静寂を与えてくれるとのことで、自分たちも癒されにきました。


飛瀧神社参拝料 300円で、目の前の那智の滝を拝観できるよ。
こりゃ行くしかないよね!
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智山に位置する那智の滝。落差133メートルという日本一の高さを誇り、その見上げるような大きさと力強い水の流れは、圧倒的な存在感を放っています。滝のすぐそばまで近づくと、落ちる水が岩を叩く轟音と水しぶきが全身に広がり、自然の力が肌で感じられる場所です。

日本一大きいおみくじもやったよ!
吉と末吉でした。パッとせんなぁー笑

那智の滝は、ただの観光地ではなく、古くから「飛瀧神社(ひろうじんじゃ)」の御神体として信仰されてきました。この滝自体が神聖視され、自然が神々の力を宿す場所として崇められているのです。日本人の心に深く根付く自然信仰が息づく場所であり、私たちが日々の生活から切り離された聖なる世界に浸ることができる特別なスポットとなっています。

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
営業時間 : 日曜日 07:30〜16:30
月曜日 07:30〜16:30
火曜日 07:30〜16:30
水曜日 07:30〜16:30
木曜日 07:30〜16:30
金曜日 07:30〜16:30
土曜日 07:30〜16:30
電話:0735-55-0321
公式HP:那智の滝

那智の滝 観光はこれにて終了!
次は熊野那智大社にLet’s GO!!


20分くらいだけど大変だった。
暑い日に行く時は水分はしっかりと持っていってね!


那智勝浦といえばここのスポットよね!
あと少しで熊野那智大社だ。頑張ろう!


この時にはもうバテバテ笑
あまり見る余裕ありませんでした。

那智の滝から約20分 坂道を登った先に、「熊野那智大社」がそびえ立っています。朱色の鮮やかな本殿が緑の木々に映え、まるで山と一体となっているような美しさです。ここは、那智の滝と同じく熊野三山の一つに数えられる、日本を代表する神社の一つであります。
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
営業時間 : 日曜日 07:30〜16:30
月曜日 07:30〜16:30
火曜日 07:30〜16:30
水曜日 07:30〜16:30
木曜日 07:30〜16:30
金曜日 07:30〜16:30
土曜日 07:30〜16:30
電話:0735-55-0321
公式HP:熊野那智大社
那智の滝と熊野那智大社へのアクセスと観光のポイント

僕たちは美滝荘に車を止めたよ!
美滝荘
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山185
営業時間:日曜日 09:00〜17:00
月曜日 09:00〜17:00
火曜日 09:00〜17:00
水曜日 09:00〜17:00
木曜日 09:00〜17:00
金曜日 09:00〜17:00
土曜日 09:00〜17:00
電話:0735-55-0314
熊野那智大社周辺には有料駐車場も用意されているため、車でのアクセスも便利です。那智の滝と熊野那智大社はこの美滝荘の駐車場から両方徒歩10分ほどの真ん中の位置にあり便利でした。

那智の滝と熊野那智大社は、老若男女を問わず楽しむことができる観光地です。滝から大社まではゆったりと登っても20分程度の道のりですので、日帰りで観光するにも無理のないスケジュールが組めます。神秘的な滝の力強さや、熊野那智大社の静寂と神聖な空気感は、子供から大人まで誰もが心を打たれることでしょう。歩きやすい参道が整備されており、無理なくゆっくりと観光できるため、ファミリーや友人同士での訪問にもぴったりですよ。ぜひ、行ってみてください。

🚗車で20分

TAKEHARA(臨時休業)
昼ごはんはお目当ての「TAKEHARA」のマグロ定食を食べに来ました。開店している様子が無く嫌な予感を持ちながら近づいて行くと…。


「誠に勝手ながらしばらく休ませていただきます」の文字に空いた口が塞がりませんでした笑。TAKEHARAのマグロはまたのお楽しみにとっておくとして、他にマグロが食べられるお店を散策していきたいと思います。
13:15〜 まぐろ三昧 那智

気持ちを切り替えて駐車場からすぐの「まぐろ三昧 那智」さんにお邪魔しました。ここでは生マグロ丼を頂きました。無事に和歌山のマグロにありつけて良かったです。それでは頂きます!

どんぶりには厚切りのマグロが贅沢に盛りつけられていて、一切れ一切れが肉厚でジューシー。甘みと程よい脂のバランスが絶妙で、まさに最高の一杯です。
ふんわりと炊かれたご飯との相性も抜群で、箸が止まらなくなる美味しさ。新鮮なマグロの風味がそのまま堪能できるこのマグロ丼は、まぐろ好きにはたまらない逸品です。和歌山那智方面に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地2-3-10
営業時間 : 日曜日 11:00〜20:30
月曜日 11:00〜20:30
火曜日 11:00〜20:30
水曜日 11:00〜20:30
木曜日 11:00〜20:30
金曜日 11:00〜20:30
土曜日 11:00〜20:30
電話:0735-52-1046
公式HP:まぐろ三昧 那智

🚶徒歩で3分

14:00〜 勝浦漁港 にぎわい市場
お昼ご飯を求めて勝浦漁港にやってきました。和歌山県那智勝浦町にある「勝浦漁港にぎわい市場」は、海の恵みが溢れる活気ある市場です。ここは、地元で獲れた新鮮な魚介類が並ぶだけでなく、港町ならではの賑やかな雰囲気が漂い、訪れる人々を惹きつけてやみません。市場の一歩を踏み入れれば、新鮮な海の香りと人々の笑顔に包まれ、ここでしか味わえない体験が待っています。
タイムズ那智勝浦ターミナル
住所:〒649-5335 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地1-2
営業時間:24時間営業
9:00〜18:00 | 18:00〜9:00 | |
---|---|---|
基本料金 | 30分 200円 | 60分 200円 |
最大料金 | 1200円 | 800円 |

勝浦漁港は、日本有数のマグロの漁港として知られています。そのため、「勝浦漁港にぎわい市場」では、地元の新鮮なマグロをはじめとした豊富な魚介が一堂に揃っています。並べられた魚介類は、目にも鮮やかな色合いで、その新鮮さが一目で伝わってくるほど。地元の漁師さんたちが丹精込めて獲った海の幸を、間近で見ることができるのは、ここならではの魅力です。
市場では、種類豊富な魚介類が並ぶ中でも、特に目を引くのは新鮮なマグロ。どれもボリューム満点で、脂がのった極上のマグロが手に入ります。マグロの切り身や刺身、握り寿司など、自宅で海鮮丼を作りたい人には特におすすめ。贅沢にマグロを味わえること間違いなしです!
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12
営業時間 : 日曜日 08:00〜16:00
月曜日 08:00〜16:00
火曜日 定休日
水曜日 08:00〜16:00
木曜日 08:00〜16:00
金曜日 08:00〜16:00
土曜日 08:00〜16:00
電話:0735-29-3500
公式HP:勝浦漁港にぎわい市場

🚗車で40分

15:30〜 橋杭岩
ランチを終えると那智勝浦方面から南下し、和歌山県串本町に位置する「橋杭岩(はしぐいいわ)」までやってきました。ここは、日本の自然が生んだ壮大な芸術作品です。見上げるような奇岩が約850メートルも続く姿は、まるで大地から突き出た天然の橋のようでした。

橋杭岩の魅力は何といっても、その独特な姿。串本の海岸沿いにそびえ立つ大小40本以上の岩が、一直線に並ぶ様子は圧巻の一言です。これらの岩は、約1500万年前の火山活動によって生まれ、長い年月をかけて風や波に削られながら、今の姿になりました。その神秘的な景観は「自然の奇跡」とも称され、多くの観光客を惹きつけています。
日の出や夕暮れ時には、橋杭岩が赤く染まり、また違った美しさを見せてくれます。特に日の出の時間帯には、空と海、そして岩が一体となり幻想的な風景が広がります。時間によって表情を変える橋杭岩は、いつ訪れても新たな感動を与えてくれるスポットです。
歩いて渡れる干潮時がベストタイム

橋杭岩のおすすめの訪れ時間は、干潮のタイミングを狙うことです。干潮時には、海が引き、岩に歩いて近づけることができます。まるで海の中を歩いているかのような不思議な感覚を味わいながら、橋杭岩を間近で楽しむことができます。足元の潮溜まりには小さな魚やカニが見えることもあり、自然との一体感をさらに感じられます。
車で訪れる場合は、近くの駐車場も利用可能。公共交通機関を利用する場合は、JR串本駅から徒歩で約15分ほどでアクセスできます。駅からもアクセスしやすいので、気軽に立ち寄れるのも魅力のひとつです。

また、橋杭岩の周辺には観光スポットや飲食店も点在しており、観光の合間に地元のグルメを楽しむこともできます。串本町ならではの新鮮な海の幸を堪能できるレストランも豊富なので、橋杭岩を訪れた際には、食事や周辺散策も合わせて楽しんでみてくださいね。私たちは、道の駅くしもと橋杭岩できんかんソフトクリームとポンカンソフトクリームをいただき


私たちは、道の駅くしもと橋杭岩できんかんソフトクリームとポンカンソフトクリームをいただきました。濃厚でおいしかったです。
住所:和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8
営業時間 : 日曜日 09:00〜17:00
月曜日 09:00〜17:00
火曜日 09:00〜17:00
水曜日 09:00〜17:00
木曜日 09:00〜17:00
金曜日 09:00〜17:00
土曜日 09:00〜17:00
電話:0735-62-5755
駐車場:あり
まとめ
世界遺産のつぼ湯で心をほどき、那智の滝と熊野神社で自然と神聖さを体感。那智勝浦では地元のグルメや港町の雰囲気を楽しみ、橋杭岩では地球の神秘を感じる――そんな1日で心が浄化されるような旅でした。
自然、歴史、温泉、グルメ…どれもが濃密に詰まった和歌山・南紀熊野エリア。
日常に疲れたあなたにこそ、ぜひ一度訪れてほしいパワースポット旅です。
次の週末、心の充電しに行きませんか?