愛媛名物グルメ15選|鯛めしから焼豚玉子飯まで厳選おすすめまとめ

観光
あっぴー
あっぴー

最近、ご当地グルメを食べ歩くのにハマってるんだよね〜!
次は愛媛に行ってみたいねんけど、何がおすすめかな?

Chomo
Chomo

おっ、ナイスタイミング!この前ちょうど愛媛グルメ旅してきたとこやで!
絶品グルメ15選、ぜ〜んぶブログにまとめてあるから見てみて!

あっぴー
あっぴー

うわー気になる!やっぱ鯛めしとか有名やんな?食べた?

Chomo
Chomo

うん!「宇和島風の鯛めし」食べてきたで〜!
新鮮な鯛を甘めのダシと生卵に絡めて食べるの、あれは感動レベル!
他にも今治の焼豚玉子飯とか、蛇口みかんジュースとかいただいたで!

あっぴー
あっぴー

いいなぁ〜〜!グルメの宝庫だね、愛媛!
お店の場所とか予算感も知りたいな〜!

Chomo
Chomo

任せとき!そこもバッチリまとめてある!

あっぴー
あっぴー

これ見たら、絶対グルメ旅に行きたくなるやつ〜!

みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。

愛媛グルメの費用公開

\愛媛県のモデルコースはこちら/

愛媛県おすすめグルメ15選

1.一六本舗:一六タルトの天ぷら

道後温泉本館の目の前にある、「一六本舗」は、松山市の伝統銘菓「一六タルト」が販売されています。上品な甘さと爽やかな柚子の香りで、多くの人々に愛されていますが、そんな一六タルトが「天ぷら」になったと聞いたら、驚かれる方も多いのではないでしょうか。実はこの「一六タルトの天ぷら」、愛媛の新名物として注目を集めているのです。

一六タルトの天ぷらは、愛媛県産の柚子風味の餡をスポンジで巻いた一六タルトに、薄い衣をまとわせて揚げたもの。外はサクサク、中はふんわりとした食感で、柚子の香りがふわっと広がります。甘さと塩気のバランスが絶妙で、一度食べたら忘れられない味わいです。  

一六タルトの天ぷら 200円

この一六タルトの天ぷらを味わえるのが、「一六茶寮」。食べ歩き用に串に刺さって食べやすくなっています。一六タルトの天ぷらは、揚げたての熱々をその場で味わうのが一番おいしいです。ぜひ体験してみてください。

みきゃんパッケージの一六タルト
ノーブランド品
¥1,058 (2025/06/10 21:04時点 | Amazon調べ)

住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町20−17

営業時間 :日曜~木曜 9:00〜19:00
     金曜~土曜 9:00〜20:00
電話:089-921-2116
駐車場:なし
公式HP:一六本舗

2.鍋焼きうどんアサヒ

愛媛県松山市の中心地、銀天街の路地裏に佇む老舗うどん店「アサヒ」。昭和22年(1947年)創業のこの店は、地元民から観光客まで幅広い層に愛され続けています。その魅力は、何と言っても甘めの出汁と柔らかい麺が特徴の鍋焼きうどん。

鍋焼うどん:850円 鍋焼玉子うどん:950円(写真のものはこちら)

アサヒの鍋焼きうどんは、アルミ鍋で提供されるのが特徴。蓋を開けると、湯気とともに甘い香りが立ち上り、食欲をそそります。レンゲもアルミ製で熱伝導がよく、持ち手も熱くなるので注意が必要です。出汁は、いりこと昆布から取った旨味に、砂糖と醤油を加えた甘辛い味付け。具材には、甘辛く煮た牛肉、さつま揚げ、ちくわ、かまぼこ、ネギ、そしてオプションで卵が加わります。麺は柔らかく、出汁との相性も抜群です。  

いなり寿司:150円

店内はレトロな雰囲気で、テーブル席のほかに座敷席もあり、家族連れでもゆっくりと食事が楽しめます。

支払いは現金のみで、料理が届いた時に代金を支払うスタイルなので、事前に用意しておくとスムーズです。 

営業時間は10:00〜15:30(売り切れ次第終了)、なので早めの来店をおすすめします。営業開始時には10人ほど並んでいました。定休日は火曜と水曜。専用駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングが多数あります。 

松山を訪れた際には、ぜひ「アサヒ」の鍋焼きうどんを味わってみてください。その甘くて優しい味わいは、旅の思い出に残ること間違いなしです。 

前川金属工業所(Maekawa Metal)
¥1,056 (2025/06/10 21:03時点 | Amazon調べ)

住所:〒790-0012 愛媛県松山市湊町3ー10−11

営業時間 :10:00〜15:30
定休日:火曜、水曜
電話:089-921-6470
駐車場:なし

3.かどやのはなれ:宇和島鯛めし

愛媛県松山市の中心地、大街道に佇む「かどやのはなれ」は、宇和島の郷土料理を堪能できる隠れ家的な和食店です。地元の食材を活かした料理と落ち着いた雰囲気の店構えです。

宇和島鯛めし:1980円

「かどやのはなれ」では、宇和島の名物「鯛めし」や「じゃこ天」など、愛媛の郷土料理を提供しています。鯛めしは、新鮮な真鯛の刺身を特製のだしと生卵で和え、温かいご飯にかけていただくスタイルで、価格は1,980円(税込)です。

宇和島づくし鯛めし膳:2600円
Chomo
Chomo

宇和島の名産品を贅沢にいただける「宇和島づくし鯛めし膳」がおすすめ!

宇和島小箱:650円(左から ふくめん・宇和島じゃこ天・フカ湯ざらし)
Chomo
Chomo

ふくめん:千切りしたコンニャクの旨煮の上に、そぼろ・みかんの皮・ネギ等で覆面をしているような料理で地元ではお祝いの席でも提供されるそうです。

じゃこ天:宇和海でとれる「ハランボ」のみをすり身にして油で揚げたじゃこ天です。

フカ湯ざらし:フカ(サメ)を湯通しして、氷水でさらしたものを辛子酢みそ(麦みそ)でいただく酒の肴におすすめの郷土料理だよ。

店内は、和の趣を感じさせる落ち着いた空間で、カウンター席やテーブル席があり、ゆったりと食事を楽しめます。

住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3ー1−1 いよてつ会館 1F

営業時間 :11:00〜15:00 / 17:00~21:30
電話:080-285-19338
駐車場:なし
公式HP:かどや

4.えひめ愛顔の観光物産館:蛇口からみかんジュース

松山市の中心部、大街道に位置する「えひめ愛顔(えがお)の観光物産館」は、愛媛の魅力がぎゅっと詰まった観光と物産の情報発信拠点です。

1杯:150円(ここが一番安かったと思います。)

この物産館の最大の魅力は、何と言っても「蛇口からみかんジュース」が体験できること。愛媛県といえばみかんが有名ですが、そのみかんジュースが蛇口から出てくるというユニークな体験ができます。レジで紙コップを購入(1杯150円)し、館内に設置された蛇口をひねると、フレッシュなみかんジュースが注がれます。この体験は、愛媛を訪れた際にはぜひ試してみたい一品です。   

みきゃんぬいぐるみクリップ:300円

松山観光の思い出に、みきゃんのぬいぐるみクリップが欲しくてガチャガチャに挑戦してみました。
出てきたのは、にっこり笑顔のみきゃん!とっても可愛くて、旅の気分がさらに上がりました。

館内には、愛媛の特産品が豊富に取り揃えられおり、観光の記念や贈り物選びにも最適です。また、観光情報コーナーでは、県内各地の観光名所を紹介するパンフレットが多数用意されており、旅の計画にも役立ちます。    

住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3-6−1 岡崎産業ビル 1階

営業時間 :9:00〜18:00
電話:089-961-4501
駐車場:なし
公式HP:愛媛観光物産協会

5.霧の森菓子工房:霧の森大福

「霧の森菓子工房 松山店」は、四国中央市新宮町の自然豊かな環境で育まれた抹茶を使用したスイーツが楽しめる人気店です。特に、無農薬で栽培されたかぶせ抹茶を贅沢に使用した「霧の森大福」は、抹茶のほろ苦さとこしあん、生クリームの甘さが絶妙に調和した逸品で、午前中に売り切れることもあるほどの人気商品です。 

8個入り:1296円

店内には6席のイートインスペースがあり、購入したスイーツをその場で楽しむことができます。また、店内で飲食する場合は、お茶のサービスも提供されています。

住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道3ー3−1

営業時間 :9:30〜17:30
定休日:第4月曜日
電話:089-934-5567
駐車場:なし
公式HP:霧の森

6.みかん専門店 noma-noma:生搾りジュース

「noma‑noma(ノマノマ)」は、のま果樹園直営のみかん専門店。2008年6月にオープンし、“ココロもカラダもハッピーになれるお店”をコンセプトに、生搾りジュースや果物ギフトを提供しています 。

魅力は何と言っても旬の柑橘をふんだんに使った100%生ジュース。注文を受けてから搾るため、香り豊かでフレッシュな味わいが楽しめます。定番のハウスみかんはもちろん、媛まどんな、甘平、せとか、ブラッドオレンジなど、珍しい品種も取り揃え。

店内商品は贈答用にも最適で、1個から購入可能。通信販売も行っており、全国発送にも対応しています。

せとかジュース:500円

住所:〒790-0004 愛媛県松山市大街道1ー4−20

営業時間 :10:00〜19:00
電話:089-945-6111
駐車場:なし
公式HP:のま果樹園
公式Instagram:noma-noma(のま果樹園 松山大街道店)

7.Crepe cafe Coco(クレープカフェ ココ)

銀天街近くに位置する「Crepe cafe Coco(クレープカフェ ココ)」は、地元民から観光客まで幅広く愛されるクレープ専門店です。

噂の塩キャラメルバターと生クリーム 500円

「Crepe cafe Coco」の最大の特徴は、外はパリッと、中はモチッとした独特の生地。この食感は、バターをたっぷり使用した生地を丁寧に焼き上げることで生まれます。

メニューは約35種類以上と豊富で、価格帯は350円から600円とリーズナブル。人気No.1の「噂の塩キャラメルバターと生クリーム」をいただきました。甘さと塩気のバランスが絶妙で、お腹いっぱいだったのにペロッといただくことができました。

店内は16席のイートインスペースがあり、落ち着いた雰囲気の中でクレープを楽しむことができます。カウンター席やテーブル席が用意されており、一人でも気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。また、テイクアウトも可能で、食べ歩きにも最適です。

愛媛を訪れた際には、ぜひ「Crepe cafe Coco」で、こだわりのクレープを味わってみてください。

住所:〒790-0012 愛媛県松山市湊町3ー7−11

営業時間 :月~金 11:30〜20:00
     土日祝 11:00〜20:00 
電話:089-932-8579
駐車場:なし
公式Instagram:Crepe cafe Coco

8.八七金+Plus:から揚げ

愛媛県松山市の銀天街に佇む「八七金+(はなきんぷらす)」は、地元民から観光客まで幅広い層に愛される唐揚げ専門店ですリーズナブルな価格とこだわりの味で、多くの人々を魅了しています。

から揚げ(S) 300円

八七金+の唐揚げは、国内産の鶏むね肉を使用し、何度も改良を重ねた秘伝のタレと衣が特徴です。卵や乳製品、ニンニクを使用せず、甘めの味付けが地元好み。一度目は低温でじっくりと、二度目は高温でカラッと揚げる二度揚げがサクッとした食感の秘密です。サイズはS(300円)、M(500円)、L(1,000円)と選べ、Lサイズは顔が隠れるほどのボリュームで迫力満点です。  

Chomo
Chomo

Sサイズでもめっちゃ入ってる!リーズナブルやしおいしかった!

愛媛を訪れた際には、ぜひ「八七金+」の唐揚げを味わってみてください。

住所:〒790-0012 愛媛県松山市湊町3ー6−2

営業時間 :11:00〜20:30
定休日:水曜日
電話:090-8979-8810
駐車場:なし
公式HP:八七金+Plus

9.道後たま屋:みかんおにぎり

愛媛県松山市の道後温泉街にある「道後たま屋」で、地元の特産品を活かしたユニークなおにぎり「みかんおにぎり(鶏肉)」を味わってきました。

このおにぎりは、愛媛県産の米を100%みかんジュースで炊き上げ、みかんの皮も細かく刻んで混ぜ込んでいます。水を一切使わず、みかんの風味を最大限に引き出したご飯は、爽やかな香りとほのかな甘みが特徴です。   

みかんおにぎり(鶏肉) 378円

中には、徳島県産の地鶏「阿波尾鶏」と、愛媛県松山市の特産品である「松山揚げ」が入っており、鶏肉の旨味とお揚げのコクがみかんの酸味と絶妙に調和しています。一口食べると、みかんの香りがふわっと広がり、鶏肉とお揚げの味わいが口の中で溶け合います。  

見た目も可愛らしく、みかんの形を模したおにぎりは、葉っぱの形をしたリボンでラッピングされており、手土産にも食べ歩きにもピッタリです。

愛媛県ならではの食材を活かした「みかんおにぎり(鶏肉)」は、地元の味を手軽に楽しめる一品です。道後温泉を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

Chomo
Chomo

みかんジュース感が強いと思いましたが、想像以上においしかったです!
みんなも試してみて!

住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町6−13

営業時間 :10:00〜19:00
電話:089-915-5014
駐車場:なし

10.巴堂:坊ちゃん団子

「坊っちゃん団子」で有名な老舗和菓子店「巴堂(ともえどう)」です。明治時代から続くこのお店は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場する名物団子を提供しており、地元の人々や観光客に長年愛されています。

坊ちゃん団子 150円

「坊っちゃん団子」は、緑茶、白あん、小豆の三色のあんを使った小さな団子が串に刺さった和菓子で、見た目も可愛らしく、食べやすいサイズ感が魅力です。一串で3つの味が楽しめるため、お土産としても人気があります。

また巴堂は通常の坊ちゃん団子の9本分の「ジャンボ坊ちゃん団子」が目玉商品です。私たちは食べることができませんでしたが、ぜひ巴堂を訪れた際は挑戦してみてください。

亀井製菓
¥1,650 (2025/06/10 21:08時点 | Amazon調べ)

住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町13−7

営業時間 :8:00〜20:00
電話:089-941-3452
駐車場:なし

11.えひめ果実倶楽部 みかんの木

「えひめ果実倶楽部 みかんの木」は、愛媛特産の柑橘類や加工品を扱う専門店です。道後温泉本館から徒歩約5分の場所に位置し、観光の合間に立ち寄りやすい立地となっています。 

紅マドンナストレート 1350円

店内では、愛媛県産の柑橘類を使用したみかんゼリーや果実をまるごと絞ったジュース、柑橘ソフトクリームなどが販売されています。特に、いよかんジェラートはこのお店でしか味わえないオリジナル商品として人気があります。 

あっぴー
あっぴー

紅マドンナジュースお土産に購入。めっちゃおいしかった。

住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町13−15

営業時間 :月曜日 09:30〜17:00
     火曜日 11:00〜18:00
     水曜日 09:30〜18:00
     木曜日 11:00〜18:00
     金曜日 11:00〜18:00
     土曜日 09:30〜20:00
      日曜日 09:30〜17:00
電話:089-941-6037
駐車場:なし
公式HP:えひめ果実倶楽部 みかんの木

12.でゅえっと 市駅前店:ミートソーススパゲッティ

愛媛県松山市の「でゅえっと 市駅前店」は、地元民から観光客まで幅広く愛される老舗のイタリアンレストランです。昭和40年代から続くこの店は、松山市民のソウルフードとして知られています。  

でゅえっと風ミートソーススパゲッティ(小) 950円

看板メニューは「でゅえっと風ミートソーススパゲッティ」。甘めの濃厚なミートソースが特徴で、もちもちのパスタにたっぷりとかけられています。通常サイズで約400g、小サイズでも約300gと、他店の大盛りに匹敵するボリュームです。またサラダも付いており、リーズナブルな価格で味わうことができます。

店内は、どこか懐かしさを感じさせる昔ながらの喫茶店のような雰囲気で、落ち着いたレトロな空間が広がっています。

「でゅえっと」は、ボリューム満点のミートソーススパゲッティをリーズナブルな価格で楽しめる、松山の名店です。愛媛を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてください。 

住所:〒790-0012 愛媛県松山市湊町5ー5−2

営業時間 :11:00〜15:30 / 17:00~21:00
定休日:火曜日   
電話:089-945-7683
駐車場:なし

13.せとうちみなとマルシェ

「せとうちみなとマルシェ」は、瀬戸内の海と人がつながる“体験型マルシェ”として、観光客から地元の家族連れまで、毎回多くの人々でにぎわいます。毎月第2・第4日曜日(夏季は第2・4土曜の夜)に行われるこのイベントは、なんと毎回1万人以上が来場。会場は今治港の「みなと交流センター はーばりー」横、全長約600mの海のコンコース。穏やかな瀬戸内を眺めながら、最高にフォトジェニックな雰囲気の中、約100店舗のテントやキッチンカーがズラリと並びます。

なかでも注目なのが、一般の人でも参加できる“せり”体験。通常はプロの仲買人だけが行うイメージの“せり”ですが、ここでは地元漁師さんが獲ったばかりの新鮮な魚を目の前で競り落とすことができます。誰でも気軽に参加できるスタイルで、スタッフが丁寧に案内してくれるため、初めての人でも安心。

せりにかかるのは、その日の朝に水揚げされたばかりの鮮魚。価格も市場より安いことが多く、思わぬ掘り出し物が手に入ることも。参加者の掛け声と、魚のキラキラした輝きが港に広がり、臨場感満点の体験です。購入後はその場で調理を頼むこともでき、すぐに味わえるのも魅力。

せとうちみなとマルシェは、ただの買い物以上の“思い出”が手に入る場所。新鮮な魚、地元の味、そして人とのふれあいを求めて、次の休日は今治港へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

住所:〒794-0013 愛媛県今治市片原町1ー1−27

営業時間 :第2・4日曜日 9:00~14:00
駐車場:なし
公式HP:せとうちみなとマルシェ
公式Instagram:せとうちみなとマルシェ

14.重松飯店:焼豚玉子飯

今治グルメの代名詞といえば、やはり「焼豚玉子飯」。その元祖とも言われるのが、地元で長年愛される老舗中華「重松飯店」です。今治駅から徒歩約15分、住宅街の一角にありながら、平日でも行列ができる人気店。私たちは、毎月第2・4日曜日に開催される「せとうちみなとマルシェ」とあわせて巡る人も少なくありません。

看板メニューの焼豚玉子飯は、ごはんの上に自家製チャーシュー、そして半熟目玉焼きが2つ。そこへ甘辛の特製醤油ダレがたっぷりとかけられ、シンプルながら一度食べたらやみつきに。

焼豚玉子飯(小) 650円

実はこの焼豚玉子飯、今治市内で50店舗以上が提供する名物料理。回転は早いものの、ランチタイムは11:45〜13:45の2時間のみと限られているので、早めの訪問がおすすめです。

駐車場は11台分あり、車でもアクセスしやすい立地。地元の常連さんはもちろん、しまなみ海道をサイクリング中に立ち寄る観光客も多く、「今治に来たらここ!」と太鼓判を押す声も多数。旅行者には“今治グルメの入口”として、そして地元民には“変わらぬ安心の味”として親しまれています。

懐かしくて新しい、心に残るB級グルメの名店。次の愛媛旅では、ぜひ「重松飯店」の焼豚玉子飯で、今治の食文化を味わってみてください。

Chomo
Chomo

タレが甘めでご飯が進む進む!

住所:〒794-0025 愛媛県今治市大正町5ー4−47

営業時間 :水~金 11:45~13:45
火土日 11:45~13:45 / 18:00~20:00
定休日:月曜日
電話:089-822-6452
駐車場:あり

15.白楽天:焼豚玉子飯

今治の名物グルメといえば、「焼豚玉子飯」。その“元祖”として知られるのが、今治駅近くにある中華料理店「白楽天(はくらくてん)本店」です。創業から50年以上、地元民から観光客まで、幅広く愛され続ける人気店。今治を訪れるなら一度は味わっておきたい名物グルメの聖地です。

看板メニューは、もちろん「焼豚玉子飯」。ご飯の上に香ばしい自家製チャーシューをたっぷり、さらに半熟の目玉焼きを2つオン。甘辛の特製ダレが全体にかけられ、見た目のインパクトも抜群。レンゲで卵を割って、黄身とタレと焼豚を絡めて頬張れば、まさに“今治の味”。

焼豚玉子飯(スープ付) 950円

店内はカジュアルで明るい雰囲気。76席(カウンター、テーブル、座敷)あり、ファミリーでも入りやすく、地元の常連も多く訪れます。お昼時や週末は行列覚悟ですが、スタッフの対応もスムーズで相席対応のため回転も早め。駐車場も12台分用意されており、車でのアクセスも安心です。

味の決め手は、秘伝のタレと厚切りチャーシュー。しっかりとした味付けなのに重くなく、ご飯との相性も抜群。テーブルにはコショウやラー油も用意されており、自分好みに味変も楽しめます。

「B級グルメ」とは言っても、その完成度と満足感は“本気の味”。今治に来たら、まずは白楽天で焼豚玉子飯を食べてみてください。その一杯には、今治の食文化と白楽天の歴史、そして何より地元の人たちの愛情がたっぷり詰まっています。

あっぴー
あっぴー

甘めのタレと、コショウがマッチしておいしかったです!

住所:〒794-0015 愛媛県今治市常盤町4ー1−19

営業時間 :11:00〜14:30 / 17:00~21:00
定休日:火曜日
電話:0898-23-7292
駐車場:あり
公式HP:白楽天

まとめ

愛媛のご当地グルメを満喫できる魅力たっぷりのラインナップをご紹介しました。一六タルトの天ぷらや宇和島鯛めし、名物の鍋焼きうどんなど、地元ならではの味を楽しめる絶品グルメが勢ぞろい。さらに、みかん蛇口ジュースや霧の森大福など、愛媛ならではのスイーツやドリンクも忘れずに味わいたいところです。から揚げや焼き豚玉子飯などの人気メニューも満足度抜群。愛媛旅行やお出かけの際は、ぜひこれらのグルメをチェックして、地元の味を存分に堪能してください!

タイトルとURLをコピーしました