
長野県って魅力的な観光地多いよな!上高地や軽井沢、安曇野は行ったことあるねんけど他知ってる?

おー!いろいろ観光してますな!ビーナスラインって大自然のパノラマロードは行ったことある?天空を駆け上がってる感がたまらんねん。

行ってみたい!!

だから今回は、ビーナスラインを通りながら観光できるスポットをピックアップしてみたんだ!実際かかる費用も紹介してるからぜひ参考にしてみて!

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるね!
みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。
\長野県軽井沢のおすすめスポットについてはこちらから/
長野県観光のモデルコース



長野県観光の費用

長野県在住の友人に朝 7:30〜20:30まで長野県をたんまり案内してもらったで。最後には長野名物がたくさん頂ける焼鳥屋さんをご馳走にまでなって大変感謝や。
本当にありがとうございました!!

長野県の観光地
7:35~ 太養パン店

長野・諏訪で100年以上愛され続ける老舗パン屋「太養パン店」。時代が移ろう中、伝統の味と新しさを見事に調和させたその魅力をご紹介します。
1916年、大正5年に創業した太養パン店。創業から続く「太く養う」という深い想いが店名に込められています。仕込み水には霧ヶ峰高原の伏流水、国産小麦と自家培養の天然酵母を使い、長時間発酵。ドイツ製の機材で蒸気焼成するなど、昔ながらの技術を大切にした製法を今も継承しています。


パンの種類が豊富で、どれを選ぶか迷いました。人気のサバサンドの半分サイズのコサバサンド、クロワッサン、台湾ドーナツに加え夏限定のホットエピを購入しました。


サバのパンなんて聞いたこともなかった!
サバフィレとクリーミーなソースが絶妙でおいしかった。


台湾ドーナツは外はカリッと、中はふんわり。表面にたっぷりまぶされた砂糖がカリカリと香ばしく食べ応えあり。ここにきたら絶対に食べてほしい!!!
公式オンラインショップからは、食パンやパンドミーなどを全国発送。遠方のファンにも太養パンの味が届きます。
長野・諏訪の自然と歴史に根差した太養パン店は、伝統を守りながらも新しい挑戦を続ける老舗パン屋。早朝からの営業で観光にも組み込みやすく、遠方からもオンラインで楽しめるのも魅力。諏訪を訪れるなら、ぜひ太養パン店で“特別な朝ごパン”を味わってみてはいかがでしょうか。

住所:〒392-0025 長野県諏訪市末広12−2
営業時間 :6:30〜14:30(日曜は12:00まで)
電話:0266-58-0982
駐車場:あり(無料)
公式HP:太養パン店

🚗車で8分

8:00~ 立石公園

長野県・諏訪湖の美しさをまるごと見渡せる絶景スポット、「立石公園」。ここには、季節や時間帯で表情を変えるドラマチックな風景が広がっています。

標高はおよそ934メートル。園内からは諏訪湖を眼下に、北アルプス、中央アルプス、さらには南アルプスや御嶽山まで見渡せる、まさに山々と湖が織りなす大パノラマ。
特に夕方、湖面に反射する光がまるで時間の境界を消すかのような、「かわたれどき」の美しさは息を飲むほど。夜には街の灯と湖のきらめきが静かなロマンを演出し、思わず時間を忘れて見惚れてしまうほどです。
この場所から見える諏訪湖の美しさは、新海誠監督の映画『君の名は。』に登場する描写と重なるとして、“聖地”とも言われています。映画を観た後に訪れると、あの切なさや美しい余韻が蘇るはず。

夕方の景色が有名やけど、朝も気持ちよかった!!
ここでいただく太養パン店のパンたちも最高においしかった!

立石公園は、信州らしさと風景のスケールを存分に味わえる場所。諏訪へ行くなら、ぜひ立石公園で“時間を忘れる絶景体験”をあなたの旅に。

駐車場は20台ないくらいで、夕方に行きたい人は早めから行っておくことをオススメします。
住所:〒392-0003 長野県諏訪市上諏訪10399
営業時間 :24時間営業
電話:0266-52-4141
駐車場:あり(無料)
公式HP:立石公園

🚗車で45分

9:35~ 蓼科大滝(たてしな)

長野・蓼科の深い森にしっとりと佇む「蓼科大滝」。滝壺に映るエメラルドグリーン、苔むす原生林に包まれた遊歩道…。一歩足を踏み入れれば、別世界へと誘われるような静謐な魅力が広がります。
蓼科大滝は高さ約25メートル、幅約10メートルを誇る、雑魚川(さいさいがわ)の中では最大級の滝。広く開かれた滝口から豪快に流れ落ちるその姿には、力強さと気品が同居し、まさに「見るべき絶景」です。滝壺の透き通ったエメラルドグリーンが、自然の中にある異空間を感じさせます。


滝までの道のりも「もののけ姫」の世界に迷い込んだみたいで楽しめました。
滝への道は「プール平駐車場」から徒歩10分ほど。未舗装の広い駐車場は50台ほど停められるスペースがあり、意外と余裕があります。遊歩道に入ると、苔むす石、絡み合う木の根、原生林の深い緑がまるで異世界の入り口のよう。
足元は苔や枝で滑りやすいため、しっかりした靴が必須。雨上がりだと特に要注意です。

滝までのウォーキングは自然に囲まれながら歩く癒しの時間でありながら、往復でも1時間以内で十分楽しめる手頃さが魅力です。
蓼科大滝は、派手さはないけれど、その静かな存在感が心に刺さる名所です。苔むす原生林を抜けた先に現れる幅広く流れ落ちる滝は、まるで時間がゆっくりと解けていくかのような癒しを与えてくれます。

日常のざわつきから離れて、森と水のせせらぎ、そしてほんの少しだけ“自分だけの時間”を過ごしたくなったら――蓼科大滝はそんな願いに応えてくれる、信州の隠れた名所です。
住所:〒391-0301 長野県茅野市北山4062
営業時間 :24時間営業
電話:02666-72-222
駐車場:あり(無料)
公式HP:蓼科大滝

🚗車で30分

10:50~ 長門牧場

長野県・白樺高原の澄んだ空気に包まれた大牧場、「長門牧場(ながとぼくじょう)」。広大な草原と牧場の恵みに触れながら、開放感あふれるひとときを過ごせる場所です。

標高は約1,400m。信州白樺高原の静かな高地に広がる牧草地は、なんと211ヘクタール、東京ドーム45個分という広さです。そのスケールたるや圧巻で、高原に広がる大空と風の息づかいが身近に感じられる開放感は、日常を忘れて“空とひとつになる”ような体験をもたらします。

牧場では約200頭の乳牛が健康に育ち、その姿を間近で眺められるほか、ヤギやアルパカなどにも会える動物ふれあいコーナーもあります。さらにトラクターで草原を遊覧する「トラクター遊覧」や、バター・アイス・チーズ作りなどの体験メニューも豊富。

特に人気は、牧場で搾りたての生乳から作る濃厚ソフトクリーム。地元でも“絶品”との呼び声高く、訪れる人の舌も心も満たします。

濃厚でうんまい!長門牧場名物グルメ!

広い草原で風と光に包まれ、動物たちとの触れ合い、手作り体験、できたて乳製品の味…すべてがそろった「長門牧場」は、家族連れにも自然好きにもカップルにも、自分へのご褒美としてもおすすめできる場所です。澄んだ空気に満たされて心がすっとほどけるような、ゆったりとした時間を過ごしたい気分の日には、ぜひ訪れてみてください。
住所:〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3539−2
営業時間 :9:00〜17:00
定休日:水曜日
電話:0267-55-6969
駐車場:あり(無料)
公式HP:長門牧場

🚗車で30分
ビーナスライン⛰️

ビーナスライン

長野・八ヶ岳山麓を駆け抜ける、天空をめぐる絶景ドライブルート――「ビーナスライン」。標高約770メートルの茅野市街をスタートし、最終目的地・美ヶ原高原(標高約1,939メートル)へと続く、全長75~76キロの大パノラマロード。

コースは「蓼科」「白樺湖・女神湖」「霧ヶ峰・車山」「美ヶ原」といった4つのエリアに分かれ、それぞれに違った絶景が待っています。

全線をノンストップで走れば、所要は約1時間30分。ですが、ドライバーなら「どこかで立ち止まりたい」と思うはず。それがこの道の魅力でもあります。
ただし注意点も。例年11月下旬〜4月下旬の冬期には、積雪により一部区間が閉鎖されるため、事前の最新情報チェックは必須です。

ビーナスラインの人気シーズンは、やはり夏やで。標高が高いから、下界の暑さを忘れさせる涼しさと、高山植物が迎えてくれて最高や。
ビーナスラインはただの道ではありません。標高の移ろいとともに表情を変える大地、風、植物、そして静かな時間。まるで高原に描かれた移動する展覧会のようです。
12:10~ ころぼっくるひゅって

ころぼっくるひゅっては、長野県・霧ヶ峰のビーナスライン沿い、標高約1,820 m(車山肩)にある1956年創業の小さな山小屋カフェです。無雪期はカフェとして営業し、霧ヶ峰の自然を一望できるウッドデッキが魅力です 。

ここでは名物のボルシチやサイフォンで淹れたこだわりのコーヒー、数量限定のチーズケーキや厚切りトーストなどが楽しめるそうです


こちらのお店は予約ができませんので、確実に訪れたい方は開店時間に合わせて行かれることをおすすめします。
私たちはお昼に訪れましたが、大人気ゆえに大行列で残念ながら入れませんでした。ただ、並びながら眺めたその景色が、本当に息をのむほどの絶景で、まるで絵画のように広がる草原と青空に心が洗われるようでした。

無料駐車場がありますが大人気スポットで有料しか空いていませんでした。
価格は記載されていませんが、参考までに2025年8月時点で1回1000円でした。
住所:〒392-0008 長野県諏訪市 霧ヶ峰車山肩
営業時間 :9:00〜15:30
定休日:木曜日
電話:0266-58-0573
駐車場:あり(無料)
公式Instagram:ころぼっくるひゅって

🚗車で6分
ビーナスライン⛰️

12:50~ 霧ヶ峰夏山リフト

長野県・霧ヶ峰高原を夏に訪れるなら、ぜひ「霧ヶ峰夏山リフト」に乗ってみてください。リフトは片道200円、往復360円(2025年)とリーズナブルで、所要時間はわずか10分ほど。でもその短さが、逆に贅沢な旅の入り口になっています。

リフトに揺られながら感じるのは、高原の涼やかな風と広がる草原の緑。そして山頂には、八ヶ岳や日本アルプス、富士山までも見渡せる360度の大パノラマ。この眺望は、まるで大自然のキャンバスの中に飛び込んだかのような迫力です。

頂上には「霧鐘塔(むしょうとう)」というシンボルが立っていて、鳴らすとちょっと幸せになれる…そんな噂もあります。

私たちが行ったのはお昼でしたが、霧ヶ峰の風に吹かれながらのんびり過ごす時間は、心をリセットしてくれるような開放感がありました。夏の思い出作りに、ぜひ「霧ヶ峰夏山リフト」をコースに加えてみてはいかがでしょうか。


住所:〒392-0003 長野県諏訪市上諏訪13338−41
営業時間 :9:00〜16:30
電話:0266-53-1664
駐車場:あり(無料)
公式HP:霧ヶ峰夏山リフト

🚗車で35分

14:10~ 道の駅ビーナスライン蓼科湖

道の駅「ビーナスライン蓼科湖」は、2020年に茅野市初の道の駅としてオープンし、ビーナスライン沿いのドライブ拠点として人気です。108台収容の駐車場や展望室に加え、ベビーコーナーまで完備で、家族連れにも嬉しい配慮があります。
眺め抜群の蓼科湖を目の前に、小津安二郎監督ゆかりの蓼科アイスの特製ソフトクリームは外せない味。湖畔を散策すれば、静寂と自然の美しさに心がほどけていきます。さらに、地元農産物やアウトドアギアも揃い、さっと立ち寄っても充実感たっぷり。澄んだ空気と小さな発見が詰まった蓼科の寄り道スポットです。
住所:〒391-0301 長野県茅野市北山4035−2906
営業時間 :24時間営業
電話:0266-67-2222
駐車場:あり(無料)
公式HP:道の駅ビーナスライン蓼科湖

🚶徒歩で2分

14:15~ たてしな湖畔APRON MARK

長野・蓼科湖畔にある「たてしな湖畔 APRON MARK」でランチを楽しみました。大きな窓から蓼科湖を望む開放感あふれるレストランで、静かな湖畔の景色を眺めながらいただく食事は格別です。

私たちが選んだのは「信州和牛と諏訪味豚のハンバーグプレート」(1,958円)と「チキン南蛮〜野沢菜タルタル〜」(1,738円)。ハンバーグは肉の旨みがぎゅっと詰まっていてジューシー、特製ソースとの相性も抜群でした。一方のチキン南蛮は、サクサク衣に信州らしい野沢菜を使ったタルタルがたっぷり。コクがありつつ爽やかで、まさにご当地ならではの味わいです。

蓼科湖の景色とともに信州グルメを堪能できる「APRON MARK」。ここでしか味わえないランチは、長野旅に彩りを添えてくれる特別な時間でした。


ランチ難民やったから余計おいしく感じた。
道の駅にこんなおしゃれなレストランがあるねんで!すごいよな!!

住所:〒391-0301 長野県茅野市4035 蓼科湖畔
営業時間 :11:00〜16:00/17:00~21:00
※ディナーは予約制
定休日:水曜・木曜日
電話:050-3595-0421
駐車場:あり(無料)
公式Instagram:たてしな湖畔APRON MARK

🚶徒歩で3分

16:00~ 喫茶蓼科アイス

長野県・道の駅「ビーナスライン蓼科湖」に佇む小さなカフェ「喫茶 蓼科アイス」。湖畔の自然とほどよい静けさに包まれながら、私たちはここで「寒天ゼリーフロート」をいただきました。

大きめのカップに盛られたバニラアイス、その下にはほのかな苦みが心地よいコーヒーが寒天になっており、つるんとした寒天が涼やかなアクセントに。冷たさとやさしい甘さが交差するその味わいは、真夏のドライブの疲れを一瞬でリフレッシュしてくれます。

濃厚なソフトクリームとほろ苦いコーヒー味の組み合わせが絶妙
蓼科湖畔というロケーションもこのお店の大きな魅力。湖を見下ろすウッドデッキや木陰に置かれたベンチは、まるで遠くの世界とつながるような心地よさがあります。そこに座って、コーヒーの香りが漂う一杯をゆっくり味わう時間は、旅の中の小さな贅沢です。

道中のちょっとした立ち寄りスポットにもぴったり。ドライブや観光の休憩に、ちょっとしたアイス体験を挟みたい方にぜひおすすめしたいカフェです。

寒天ゼリーフロートを通して、この場所の空気や風景まで味わえる――喫茶「蓼科アイス」で、心も体もほどけるひとときを、あなたもぜひ。
住所:〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科4035−2906
営業時間 :9:00〜17:00
電話:0266-75-0905
駐車場:あり(無料)
公式Instagram:喫茶蓼科アイス

🚗車で40分

18:30~ 鳥梅やきとりコーナー 諏訪湖店

長野・諏訪湖畔に2023年10月にオープンした「鳥梅やきとりコーナー 諏訪湖店」は、地元に愛され続けて60年以上――その伝統を湖のほとりでも楽しめる、心温まる焼き鳥居酒屋です。諏訪湖沿いという絶好のロケーションながら、上諏訪駅から徒歩約8分でアクセスできる気軽さも魅力です。

ワンコインでは収まらない程の充実ラインナップとして、「信州黄金シャモ」や「諏訪味豚」を贅沢に使った串焼きはもちろん、注文を受けてから炊き上げる秘伝の「釜めし」や「親子丼」など、こだわりの一品料理も揃っています。

諏訪湖を眺めながら味わう焼き鳥とご当地グルメ——観光客も地元の方も満足できる「鳥梅やきとりコーナー 諏訪湖店」は、ほっとするような温かさと美味しさが詰まった、諏訪ナイトに欠かせない名店です。ぜひ次の旅の夕ごはんに加えてみてください。


住所:〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3ー1−24 1 階
営業時間 :11:30〜14:30/17:00~21:30
※日曜はランチ営業のみ
定休日:月曜日
電話:0266-55-6577
駐車場:あり
公式Instagram:鳥梅やきとりコーナー 諏訪湖店

🚶徒歩で2分

20:30~ 諏訪湖サマーナイト花火

長野県諏訪市の諏訪湖では、2025年7月25日(金)から8月24日(日)まで(8月15日は除く)、夏の夜を彩る「諏訪湖サマーナイト花火」が毎晩開催されていました。20時30分から約10分間、音楽に合わせて約500発の花火が湖面に映える、幻想的な光のショーが繰り広げられます。

わずか10分という短い時間に詰まった華やかさと心地よい静寂…。諏訪湖の風とともに、夏の夜をそっと彩ってくれるこの花火は、「大人の夏旅」にぴったりです。日常から離れて、静かに光と音の余韻に浸ってみませんか?

居酒屋から歩いてすぐのところで花火を見ることができました。
最高の2025年夏の思い出。友人に感謝です。
長野県観光のまとめ

今回の長野1日観光では、諏訪湖や立石公園の絶景を楽しみながらのんびりと過ごし、蓼科大滝で自然を感じ、長門牧場でソフトクリームを味わいました。ビーナスラインを走り抜け、霧ヶ峰リフトからの眺めに感動し、湖畔のカフェやグルメを堪能。夜は諏訪湖のサマーナイト花火で旅を締めくくり、まさに自然・食・感動が詰まった充実の1日となりました。長野観光を計画されている方には、ぜひ参考にしていただきたいモデルコースです。

\長野県上高地の歩き方についてはこちらから/