知床観光モデルコース完全ガイド|五湖・滝・グルメ・網走監獄まで1日で満喫!

観光
スポンサーリンク
あっぴー
あっぴー

今日は知床観光やーーー!!
知床五湖お目当てに観光しよう!

Chomo
Chomo

他の観光地や食事どこで食べるか考えてるん?

あっぴー
あっぴー

え、それは・・・考えていません・・・涙
観光モデルコース作ってもらってもいいですか?
絶景スポットや、海の幸が食べたい。組み込んでください。

Chomo
Chomo

さすがあっぴーちゃん。なんも考えてないやん(笑)
知床五湖や網走監獄など王道観光スポットを含んだ日帰りモデルコースを考えてみたから参考にしてみて!費用の目安や移動時間もまとめたからそのまま使えるで。

あっぴー
あっぴー

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるな!

みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

知床・網走の観光ルート

スポンサーリンク

知床・網走の観光費用

Chomo
Chomo

知床観光という割に網走監獄まで行きました。前日にさくらの滝や神の子池、摩周湖などの知床周辺の観光地を巡りましたので、そちらもよければ参考に見てほしいです。

スポンサーリンク

知床・網走の観光地

7:20~ フレペの滝展望台&知床自然センター

北海道・知床半島のウトロ地区に位置する「フレペの滝」は、知床の自然美を象徴するスポットの一つです。知床自然センターから約1kmの遊歩道を歩くことで訪れることができます。

フレペの滝は、知床連山の雪解け水や地下水が、約100mの断崖からしみ出し、オホーツク海へと流れ落ちる滝です。そのため、流量が少なく、滝の水が涙のように静かに流れ落ちる様子から「乙女の涙」とも呼ばれています。

フレペの滝へは、知床自然センターから遊歩道を約20分歩くことでアクセスできます。遊歩道は整備されていますが、季節や天候によっては滑りやすくなることがあります。また、知床はヒグマの生息地でもありますので、散策中は音を立てて歩く、鈴を鳴らすなどして散策することをおすすめします。

Chomo
Chomo

早朝なこともあって、今にも動物が出てきそうな雰囲気で、ビクビクしながら歩きました。途中にはヒグマのものだと思われるフンもあり、声をだしながら存在感をアピールしました。

「フレペの滝」は、知床の自然の美しさと静けさを感じることができるスポットです。季節ごとに異なる表情を見せる滝と周囲の自然を楽しむために、ぜひ訪れてみてください。

\熊鈴を鳴らし、クマに人間の存在をアピールしよう/

Mont-bell(モンベル)
¥1,722 (2025/10/09 16:35時点 | Amazon調べ)

住所:〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村531 字岩宇別531

営業時間 :8:00〜17:30
電話:0152-24-2114
駐車場:あり(無料)
公式HP:知床自然センター

🚗車で15分

8:30~ 知床五湖フィールドハウス 知床五湖めぐり:地上遊歩道散策

北海道・知床の奥深くに広がる知床五湖。この大自然を体感すべく、初めて五湖を散策してきました。知床五湖は、大小5つの湖から成り、知床連山と豊かな森に囲まれた風景が魅力です。歩きながら、鳥のさえずりや湖面に映る山々の姿に、心が自然と落ち着くのを感じました。

知床五湖の散策ルートは、大きく「高架木道コース」と「地上遊歩道コース」に分かれています。私たちは地上遊歩道コースに挑戦。大ループコースは約3.5キロのルートで、湖を一周できる本格的な散策道です。地上遊歩道コースをご利用の際は、知床五湖フィールドハウスにて約10分間のレクチャー(受講料250円)を受ける必要があります。なお、ヒグマの目撃情報があった場合は安全のためコースが閉鎖され、地上遊歩道を散策することはできません。(高架木道コースは無料で閉鎖することはありません)

森を抜けると突然目の前に広がる湖面。湖に映る知床連山の姿は、思わず息を飲みました。透明度が高く、水面に揺れる青空や緑の木々が美しく、写真を撮らずにはいられません。

あっぴー
あっぴー

ヒグマに出会わないために、声を出したり、手をたたいて存在をアピールしました。それでもやはりスリルがあり、常に心臓はバクバクでしたが大自然の知床五湖を散策できてよっかったです。

そして地上遊歩道を抜けると、その先は高架木道へとつながっています。こちらは高い位置に設けられていて、開放感あふれる景観が広がります。湖や知床連山を一望できる眺めは圧巻で、野生動物との距離も適度に保てる安心設計。最後に広がる壮大な景色に、歩いてきた疲れも吹き飛びました。

地上の森の静けさと、高架木道からのダイナミックなパノラマ。その両方を楽しめるのが知床五湖散策の魅力だと感じました。

知床五湖では、運が良ければエゾシカやキタキツネに出会えることも。私たちは、森の奥で静かに草を食むエゾシカを見かけました。野生動物たちは人に慣れていないため、距離を保ちながら観察するのがルールです。この自然との距離感も、知床五湖の魅力のひとつだと感じました。

知床五湖の散策は、自然の息吹を肌で感じられる貴重な体験です。忘れられない思い出を作ってくれます。北海道を訪れるなら、知床五湖の散策は外せない体験です。

住所:〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村 字岩宇別549番地

営業時間 :8:00〜16:30
電話:0152-24-3323
駐車場:500円
公式HP:知床五湖

🚶

10:45~ 知床五湖パークサービスセンター

知床五湖の玄関口、知床五湖サービスセンター(パークサービスセンター)は、斜里町の知床五湖園内にあり、売店や休憩スペースを備え、登山や散策の合間のひと息スポットとして親しまれています。

2025年9月のメニュー表

ここでまず目を引くのは、知床ならではのお土産と軽食の数々。オリジナルTシャツや雑貨、お菓子などのラインナップが揃い、旅の記念品探しにもぴったり。

あっぴー
あっぴー

知床グッズかわいすぎで、本当にどれを購入するか迷いました。
実用性のあるフェイスタオルを購入しましたが、旅行から帰ってきた今、知床に行ける機会なんて少ないからほしいと思ったものすべて購入しておけばよかったと後悔しています。

コケモモソフトと購入したお土産たち

そして、忘れてはならないご褒美スイーツ — コケモモソフトクリーム。1つ約400円で販売されていて、寒冷地に育つコケモモの甘酸っぱさが、濃厚なソフトクリームと絶妙に溶け合います。旅の疲れをふっと和らげてくれる爽やかな味わいでした。

自然の息吹を感じながら、顔にはフェイスタオル、手にはコケモモソフト。知床五湖の森や湖から帰ってきた後に、訪れてお土産をたくさん手にいれてください。

住所:〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村 字岩宇別549番地

営業時間 :8:00〜16:30
電話:0152-24-3323
駐車場:500円
公式HP:知床五湖

🚗車で20分

スポンサーリンク

11:25~ ウトロ漁協婦人部食堂

北海道・知床半島のウトロ漁港近くにある「ウトロ漁協婦人部食堂」は、地元の漁師の奥さんたちが運営する、知床の新鮮な海の幸を楽しめる食堂です。三種丼(いくら、鮭の漬け、鮭フレークがのった豪華な丼)をお目当てに訪れましたが、残念ながら品切れでした。

また、カレーやカツ丼、ラーメンなど、漁師飯を思わせる素朴で美味しい料理も揃っています。ラーメンは、味噌、塩、醤油の3種類から選べます。

新鮮な海の幸を堪能できるメニュー:2025年9月に撮影

私たちは鮭親子丼とホッケ定食をいただきました。
鮭親子丼はいくらがプチプチで濃厚、鮭フレークは塩が絶妙に効いておりご飯との相性抜群。

鮭親子丼:2100円

ホッケは特大サイズで、身がふっくらとしてとても食べ応えがあります。ご飯がどんどん進む美味しさです。ご飯は1回までおかわりが可能です。小鉢に添えられたイカの塩辛も絶品で、ご飯によく合います。

ホッケ定食:1600円

ウトロ漁港は、知床半島の東端に位置し、豊富な漁獲量を誇ります。特にサケやマスの漁獲量が多く、ウトロ漁協婦人部食堂では、これらの新鮮な魚介を使った料理が楽しめます。漁港の近くに位置するため、食堂からは漁船の出入りや港の風景を眺めながら食事を楽しむことができます。

訪れる際は、朝早くから営業しているため、朝食として立ち寄るのもおすすめです。私たちはお昼ごろに伺いましたが、15分ほど並びました。店内に入ったあとにはすでに大行列ができており、さらに長い待ち時間が発生していました。

ウトロ漁協婦人部食堂は、知床の新鮮な海の幸を手頃な価格で楽しめる貴重なスポットです。地元の人々の温かいおもてなしと、漁港ならではの新鮮な食材を使った料理を堪能できるこの食堂は、知床観光の際にはぜひ訪れたい場所です。

住所:〒099-4355 北海道斜里郡斜里町ウトロ東117

営業時間 :8:30〜14:30
電話:0152-24-3191

ゴジラ岩

北海道・知床半島、ウトロ近くにある「ゴジラ岩」は、その名の通りゴジラの顔のように見えるユニークな岩です。

写真スポットとしても人気で、岩をバックに撮影すればSNS映え間違いなし。観光の合間に少し歩くだけで、知床の自然美を存分に感じられる場所です。

住所:〒099-4355 北海道斜里郡斜里町ウトロ東122

営業時間 :24時間営業
公式HP:ゴジラ岩

🚗車で3分

12:15~ 知床遺産センター

北海道・知床半島のウトロ地区に位置する「知床世界遺産センター」は、道の駅ウトロ・シリエトクの隣にある、世界自然遺産に登録された知床の自然や生態系を学べる施設です。知床の魅力をより深く理解するために、訪れてみる価値があります。

住所:〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186−10

営業時間 :8:30〜17:30
電話:0152-24-3255
駐車場:あり(無料)
公式HP:知床遺産センター

🚶徒歩で1分

12:25~ 道の駅 うとろ・シリエトク

道の駅ウトロ・シリエトクは、観光情報の発信地であり、地元の特産品や新鮮な海産物を楽しめる施設です。知床の新鮮な海産物や地元で採れた野菜、加工品など、多彩な特産品が揃っています。特におすすめなのは、ウトロ港で水揚げされたばかりの魚介類を使用した加工品や、知床産の野菜を使ったジャムやドレッシングなどです。

また、館内にはレストランも併設されており、知床産の魚介を使った定食や料理を楽しむことができます。

施設内には観光案内所があり、知床周辺の観光情報を収集することができます。スタッフが親切に対応してくれるので、初めて知床を訪れる方でも安心です。また、休憩スペースも完備されており、ドライブの途中で一息つくのにも最適です。

流氷サイダーを購入

「道の駅ウトロ・シリエトク」の周辺には、知床の自然を満喫できるスポットが点在しています。特に「オロンコ岩」や「ゴジラ岩」など、自然が作り出した奇岩群は必見です。また、ウトロ港からは「知床クルーズ」が出航しており、海上から知床の絶景を楽しむことができます。

Chomo
Chomo

ここで知床のお土産をたくさん購入しました。
流氷サイダーのイラストがかわいい。

住所:〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186−8

営業時間 :9:00〜17:00
電話:0152-22-5000
駐車場:あり(無料)
公式HP:道の駅うとろ・シリエトク

🚗車で10分

スポンサーリンク

12:45~ オシンコシンの滝

オシンコシンの滝は、知床の自然美を象徴するスポットの一つです。国道334号線沿いにあり、車を降りてすぐに滝の迫力を感じることができます。

「オシンコシン」はアイヌ語で「そこにエゾマツの群生するところ」を意味し、滝の周囲にはエゾマツの森が広がっています。滝は高さ50m、幅約10mの断崖から流れ落ちる水流が特徴的で、途中で二筋に分かれることから「双美の滝」とも呼ばれています。日本の滝百選にも選ばれ、知床八景の一つとしても知られています。

「オシンコシンの滝」は、知床の自然の美しさと静けさを感じることができるスポットです。季節ごとに異なる表情を見せる滝と周囲の自然を楽しむために、ぜひ訪れてみてください。

住所:〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西

営業時間 :24時間営業
電話:0152-22-2125
駐車場:あり(無料)
公式HP:オシンコシンの滝

🚗車で30分

13:25~ 天に続く道展望台

「天に続く道展望台」は、まるで道が天へと続いているかのような景観を楽しめるスポットです。

展望台からは、まっすぐに延びる道路と広大な畑、遠くにはオホーツク海の水平線が一望できます。「天に続く道展望台」は、北海道の雄大な自然と絶景を堪能できる場所です。ドライブの途中に立ち寄り、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

\「撮ってもらっていいですか?」からの卒業/

住所:〒099-4123 北海道斜里郡斜里町朱円東

営業時間 :24時間営業
駐車場:あり(無料)
公式HP:天に続く道

🚗車で55分

14:40~ 博物館 網走監獄

入館料:1500円

北海道・網走市にある「博物館 網走監獄」は、明治時代から使用されていた実際の監獄建築を保存・公開する野外博物館です。敷地面積は約東京ドーム3.5個分に相当し、広大な敷地に歴史的建造物が点在しています。

「庁舎」や「五翼放射状房」、「教誨堂」などは、重要文化財に指定されています。

最新の技術を駆使したVRコンテンツも導入されており、訪問者は当時の監獄生活を疑似体験することができます。所要時間は約3〜5分で、歴史の重みをより深く感じることができます。

網走監獄博物館内の「監獄食堂」では、かつての囚人食を再現した食事を体験できます。人気メニューは「サンマ定食」で、質素ながらも栄養バランスに優れています。今回は時間の都合で訪れられませんでしたが、次回はぜひ味わってみたい場所です。

「博物館 網走監獄」は、北海道の歴史と人々の暮らしを学ぶ貴重なスポットです。歴史好きの方はもちろん、まったく知らずに訪れても楽しい場所です。

あっぴー
あっぴー

網走といえば網走監獄だと思い、歴史などなにも知らずに行きましたが、引き込まれて気づけば閉館まで楽しみました。2時間じゃ足りなかったのが本音...

住所:〒099-2421 北海道網走市呼人1−1

営業時間 :9:00〜17:00
電話:0152-45-2411
駐車場:あり(無料)
公式HP:博物館 網走監獄

🚗車で15分

17:00~ 卯原内サンゴ草群落地 能取湖

北海道・網走市の「能取湖 卯原内サンゴ草群落地」は、秋になると一面が真紅に染まる幻想的な景色が広がるスポットです。特に9月中旬には「能取湖さんご草まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。

サンゴ草(アッケシソウ)は、塩分を含んだ湿地に生育する植物で、秋になると赤く色づきます。能取湖の卯原内地区では、約4ヘクタールの広さにサンゴ草が群生し、湿地帯全体が真っ赤に染まる様子は圧巻です。木製の遊歩道が整備されており、群生地の中を歩きながらその美しさを間近で楽しむことができます。

住所:〒093-0135 北海道網走市卯原内60−3

営業時間 :8月中旬~10月中旬
電話:0152-47-2301
駐車場:あり(無料)
公式HP:能取湖サンゴ草群落地

🚗車で20分

スポンサーリンク

17:30~ 鮨ダイニング月

北海道・網走市にある「鮨ダイニング月」は、地元の新鮮な海の幸を使った本格寿司を提供する人気店です。

Chomo
Chomo

高級感あふれるおしゃれな店内にビクビク…。笑

「鮨ダイニング月」では、オホーツク海で獲れた新鮮な魚介を使用した寿司を楽しめます。ネタはその日仕入れたものを使用し、季節ごとの旬の味を堪能できます。握り寿司はもちろん、アラカルトメニューやテイクアウトも充実しています。

店内は、和の趣を感じさせる落ち着いた雰囲気で、カウンター席や小上がり席があり、ゆったりと食事が楽しめます。掘りごたつ席も完備されており、長時間の食事や会話も快適に過ごせます。

「鮨ダイニング月」は、新鮮な海の幸を使った本格寿司を、落ち着いた雰囲気の中で楽しめるお店です。

住所:〒093-0033 北海道網走市駒場北5ー83−27

営業時間 :11:00〜20:00
電話:0152-45-3333
駐車場:あり(無料)
公式HP:鮨ダイニング月

🚗車で25分

18:40~ 湯元ホテル山水 美肌の湯

入浴料:480円

北海道・大空町に佇む「湯元ホテル山水 美肌の湯」は、女満別空港から車で約8分、JR女満別駅から徒歩約5分の距離にあり、アクセスも抜群です。

このホテルの最大の魅力は、源泉かけ流しの「美肌の湯」。アルカリ性低張性高温泉の43.8℃の湯は、肌に優しく、湯冷めしにくい特徴があります。

館内には、2種類の露天風呂、サウナ、ジャグジー、水風呂など、多彩な温泉施設が完備されています。

温泉好きな方、自然を感じたい方、北海道の旅の拠点として、ぜひ「湯元ホテル山水 美肌の湯」を訪れてみてはいかがでしょうか。

あっぴー
あっぴー

シャンプーやボディーソープなどの備え付けはありませんのでご注意ください。ドライヤーを利用の際には10円が必要となりますので、お忘れにならないようご準備ください。

\私と一緒に髪の毛つやつやになりませんか?/

住所:〒099-2306 北海道網走郡大空町女満別湖畔3ー2−3

営業時間 :11:00〜22:00
電話:0152-74-2343
駐車場:あり(無料)
公式HP:湯元ホテル山水 美肌の湯

スポンサーリンク

知床・網走観光のまとめ

北海道・知床半島から網走までの1日ドライブコースは、自然・グルメ・癒しをすべて楽しめる充実の旅でした。
早朝の「フレペの滝」から始まり、「知床五湖」の神秘的な風景、ウトロ漁港での海鮮ランチ、そして「ゴジラ岩」や「天に続く道」の絶景を巡るコース。
最後は「博物館 網走監獄」で歴史を学び、「卯原内サンゴ草群落地」で秋の紅色の絶景を堪能し、「鮨ダイニング月」で海の幸を味わい尽くしたあと、「湯元ホテル山水 美肌の湯」で癒しの温泉タイム。
北海道の雄大な自然、美味しい食、心温まる人々との出会いが詰まった、まさに“知床・網走満喫の一日”でした。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました