北海道オホーツク観光おすすめ|網走・サロマ湖・大雪山の見どころを1日で満喫

観光
スポンサーリンク
あっぴー
あっぴー

さあ!今日はどこを旅するん?

Chomo
Chomo

今日はオホーツクエリアから大雪山、さらに旭川まで行く盛りだくさんな1日やで。

あっぴー
あっぴー

おーー。それはえぐい。旅の栞作ってるほうがいいんじゃない?
行きたいところ抜けてた~ってなりそう。

Chomo
Chomo

任せとき!もうできてるで!
今回も迷わないように観光地のピックアップして、モデルコースや移動時間、観光費用をバッチリまとめたで。

あっぴー
あっぴー

おお、これは頼もしい!さすがChomo!
これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるな!

みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

オホーツクエリアから大雪山の観光ルート

Chomo
Chomo

北海道のいろんなエリア(女満別、網走、佐呂間、北見、層雲峡、旭川)にいきました。移動距離もかなりあり、内容盛りだくさんの 1日となりました。

\網走監獄を含んだ知床~網走の観光モデルコースはこちらから/

スポンサーリンク

オホーツク~大雪山エリアの観光費用

あっぴー
あっぴー

こんだけ盛りだくさんな1日やのに一人約1万円で遊べたんや!最高やん!

スポンサーリンク

オホーツク~大雪山エリアの観光地

7:10~ メルヘンの丘

北海道・大空町にあるメルヘンの丘を、旅の途中で朝一番に車から眺めました。朝もやの中、ゆるやかに広がる丘の上に並ぶカラマツが、静かに立つ姿は、まるで別世界。北海道らしい広大さと静けさを感じられる場所でした。

住所:〒099-2356 北海道網走郡大空町女満別昭和

営業時間 :24時間営業
電話:0152-74-4323

🚗車で30分

7:45~ 能取岬(のとろみさき)

北海道・網走市の北端に位置する「能取岬(のとろみさき)」は、オホーツク海に突き出た美しい岬で、四季折々の絶景を楽しむことができます。特に冬の流氷の季節には、岸辺まで押し寄せる流氷を間近で観察できる、貴重な場所として知られています。

あっぴー
あっぴー

岬の先端には、白い灯台が立ち、周囲の海と緑の美しいコントラストが素敵やった。

岬周辺には整備された散策路があり、自然の中をゆっくりと歩きながら、野鳥や海の香りを感じることができます。

能取岬は、北海道の自然の美しさと雄大さを感じることができるスポットです。網走を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてください。

住所:〒093-0087 北海道網走市美岬

営業時間 :24時間営業
電話:0152-44-5849
駐車場:あり(無料)
公式HP:能取岬

🚗車で15分

スポンサーリンク

8:15~ 網走三吉神社

北海道・網走市の海岸町に佇む「網走三吉神社」は、歴史ある神社です。その起源は、明治時代に遡り、地域の発展とともに歩んできました。境内に足を踏み入れると、静寂に包まれた空間が広がり、心が落ち着きます。

網走三吉神社は、観光地としての賑わいとは一線を画し、静かなひとときを過ごせます。

Chomo
Chomo

ドライブの途中で見つけて立ち寄りました。神社の方によると、「毎朝 エゾリスがやって来る」とのことでした。運が良ければ、その姿を見ることができるかもしれません。

住所:〒093-0083 北海道網走市海岸町4−9

営業時間 :24時間営業
電話:0152-43-2477
駐車場:あり(無料)

🚗車で10分

8:30~ オホーツク流氷館

入館料:990円

北海道・網走市の天都山に位置する「オホーツク流氷館」は、流氷とオホーツク海の生き物をテーマにした体験型施設です。標高207mの山頂に建ち、周囲の自然と調和した美しい景観が広がります。

館内では、流氷の天使と称される「クリオネ」や「フウセンウオ」、「ナメダンゴ」など、オホーツク海の不思議な生き物たちを展示しています。これらの生き物たちは、流氷とともにオホーツク海に現れ、流氷とともに去ると言われています。普段はなかなか見ることのできない生き物たちの姿を間近で観察できます。

クリオネかわいい

「流氷体感テラス」では、実際の流氷を間近で見ることができます。室内の温度はなんとマイナス15℃。濡れたタオルの貸し出しもあり、そのタオルがあっという間に凍ってしまうほどの寒さです。まるで本物の流氷の世界に入り込んだような感覚で、冷たさと美しさを五感で体験できます。とても貴重で思い出に残るひとときでした。

あっぴー
あっぴー

入口に上着の貸出がありましたが、足元はサンダルだったのでめちゃくちゃ寒かったです。けれど最高の体験ができました。

また、北海道内最大級の常設プロジェクションマッピング「流氷幻想シアター」があり、流氷の世界を迫力ある映像で楽しむことができます。また、3階の「天の都展望テラス」からは、網走湖や知床連山などの絶景を一望できます。

Chomo
Chomo

いつかはオホーツク海に浮かんでいる生の流氷を見てみたいと思いました。

オホーツク流氷館の中にあるカフェ

cafe de clione では、オホーツクの塩を使った、塩キャラメル味のソフトクリーム「オホーツク流氷ソフトクリーム」もいただきました。青い塩が全体にかかっており、甘いキャラメルに塩が効いて絶妙なハーモニー。

オホーツク流氷ソフトクリーム:400円

網走に訪れた際「オホーツク流氷館」は外せない観光スポットです。

住所:〒093-0044 北海道網走市天都山244−3

営業時間 :8:30〜18:00(季節により変動あり)
電話:0152-43-5951
駐車場:あり(無料)
公式HP:オホーツク流氷館

🚗車で10分

スポンサーリンク

9:40~ 道の駅 流氷街道網走

北海道・網走市にある「道の駅 流氷街道網走」は、オホーツク海や知床半島の絶景を楽しめる観光拠点です。国道244号沿い、網走川の河口近くに位置し、観光情報の発信や地元特産品の販売など、多彩な施設が揃っています。

2階の展望デッキからは、オホーツク海や知床半島の雄大な景色を一望できます。特に冬季は流氷のシーズンで、幻想的な風景が広がります。

館内のフードコート「キネマ館」では、網走ちゃんぽんやザンギ丼など、地元の味を楽しめます。

2025.09 メニュー表

観光案内所では、網走や知床の観光情報を提供しており、周辺の観光スポットへのアクセスもサポートしています。

Chomo
Chomo

カニとイクラが入った道の駅弁をお目当てに訪れましたが、残念ながら2025年9月時点で販売されていませんでした。

住所:〒093-0003 北海道網走市南3条東4ー5−1

営業時間 :9:00〜18:00
電話:0152-67-5007
駐車場:あり(無料)
公式HP:道の駅 流氷街道網走

🚗車で1分

10:00~ 流氷硝子館

北海道・網走市の「流氷硝子館」は、オホーツク海の自然美と環境への想いが詰まったガラス工房です。

この工房の特徴は、廃蛍光灯をリサイクルしたガラス原料「エコピリカ」を使用している点。エコピリカは「エコロジー」とアイヌ語で「美しい」を意味する「ピリカ」を組み合わせた言葉で、環境への配慮と美しさを兼ね備えています。流氷硝子館では、吹きガラスの技法を用いて、流氷や雪、氷をモチーフにした美しい作品が生み出されています。

旅の思い出に赤と水色を購入

さらに、夏の2ヶ月間は電力需要のひっ迫を防ぐため、ガラス製作を休止するなど、積極的にCO₂排出量削減に取り組んでいます。これらの取り組みは、地元の人々や観光客からも高く評価されています。

流氷硝子館では、ガラス制作体験も可能で、オリジナルの作品を手作りすることができます。またカフェも併設されておりゆったり過ごすことができます。

網走の自然と人々の想いが詰まった「流氷硝子館」を訪れ、環境への意識を新たにし、美しいガラス作品を手に取ってみてはいかがでしょうか。

住所:〒093-0004 北海道網走市南4条東6ー2

営業時間 :10:00〜17:00
定休日:不定休(公式サイトをご確認ください
電話:0152-43-3480
駐車場:あり(無料)
公式HP:流氷硝子館

🚗車で7分

スポンサーリンク

10:30~ パン・ド・コマ

北海道・網走市の「パン・ド・コマ」は、地元の人々に愛される小さなベーカリーです。地元産の素材を活かしたパンが迎えてくれます。

Chomo
Chomo

パンの種類が多い印象。どれを購入するか迷ってしまいます。

店内には、北海道産小麦を使用した食パンや、網走産の野菜を使った惣菜パンなど、バラエティ豊かなラインナップが揃っています。

特に、カレーパンは、よくイメージする中にカレーが詰まったタイプではなく、パンの上に野菜が豪快にのった、これまでに見たことのないスタイルのものでした。

店主のこだわりが感じられるパンは、どれも丁寧に作られており、食べるたびに温かみを感じます。また、店内の雰囲気も落ち着いており、ゆっくりとパンを選ぶ時間が楽しめます。

あっぴー
あっぴー

店主さんによると、バゲットなどのハード系のパンは11時ごろから販売されるそうです。私たちはそれより少し早い時間に訪れたため、残念ながら購入できませんでした。
それでも、いただいたほかのパンはどれも本当においしくて大満足。素材の味がしっかり感じられる、ぜひおすすめしたいパン屋さんです。

住所:〒093-0034 北海道網走市つくしケ丘2ー5−3

営業時間 :10:00〜17:00
定休日:火曜・水曜日
電話:0152-45-0655
駐車場:あり(無料)
公式Instagram:パン・ド・コマ

🚗車で15分

11:00~ Rimo HOKKAIDO 網走店

北海道・網走市にある「ジェラテリア Rimo(リモ)」は、世界的なジェラート国際大会で2度の優勝歴を持つ、シェフ高田聡氏が手掛ける人気ジェラート店です。地元・網走の新鮮な牛乳をはじめ、世界各地から厳選された素材を使用し、濃厚で滑らかな口溶けが特徴です。

2025年9月のフレーバー

店内には、定番の「ピスタチオ」や「バニラ」など、約10種類のフレーバーが並びます。

あっぴー
あっぴー

どのフレーバーも魅力的。色合いもかわいい。

トリプル:640円
Chomo
Chomo

ピスタチオ、チーズ&ブルーベリー、ショコラータを選びました。
どれもおいしかったけどNo.1はピスタチオでした。

「ジェラテリア Rimo」は、北海道・網走の新鮮な素材と世界的な技術が融合した、極上のジェラートを提供するお店です。観光の合間に立ち寄り、至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

\Rimoのジェラートをおうちで/

海鮮蟹工房
¥4,800 (2025/10/13 15:52時点 | Amazon調べ)

住所:〒099-2421 北海道網走市呼人418

営業時間 :11:00〜17:00
定休日:水曜日
電話:0152-48-3053
駐車場:あり(無料)
公式HP:Rimo

🚗車で55分

12:20~ 北勝水産

北海道・佐呂間町にある「北勝水産」は、サロマ湖のすぐ近くにある水産加工の直営店で、地元で獲れた新鮮な海産物を販売しています。名物の生ホタテを楽しみに訪れたのですが、残念ながらその日は販売がありませんでした。気を取り直していただいた、もう一つのお目当て「ホタテバーガー」は、地元で長く愛されている人気の名物グルメ。

ホタテバーガー(ホタテ2個入り):390円 タコのから揚げ:480円

ホタテバーガーは、サロマ湖産の新鮮なホタテを使用したフライを、ふわふわのバンズに挟んだ一品。レタス、トマト、タルタルソースが加わり、ホタテの甘みと旨味を引き立てています。特に、ホタテフライの衣はサクサクで、中身はジューシー。食べ応えがあります。

ホタテカレー:800円

私たちはホタテカレーと、タコのから揚げもいただきました。

Chomo
Chomo

ホタテカレーはホタテはもちろんカレー自体もまろやかでコクがありました。大盛を頼めばよかったと後悔するくらい。タコのから揚げはプリっぷりで食感も最高でした。

「北勝水産」のホタテバーガーは、サロマ湖の新鮮なホタテを手軽に楽しめる絶品グルメです。観光の途中で立ち寄り、地元の味を堪能してみてはいかがでしょうか。訪れる価値大いにありのスポットです。

㈱北勝水産
¥1,700 (2025/10/13 19:43時点 | Amazon調べ)

住所:〒093-0421 北海道常呂郡佐呂間町浪速52

営業時間 :9:00〜16:00(イートイン)
定休日:水曜日
電話:01587-6-2002
駐車場:あり(無料)
公式HP:北勝水産

🚗車で15分

13:00~ サロマ湖展望台

北海道・佐呂間町にある「サロマ湖展望台」は、日本で3番目に大きな湖であるサロマ湖を一望できる絶景スポットです。標高376mの幌岩山の山頂付近に位置し、展望台からは湖面がオホーツク海と繋がる様子を眺めることができます。

あっぴー
あっぴー

サロマ湖は、日本最大の汽水湖として知られています。汽水湖とは、海水と淡水が混ざり合う珍しい湖のこと。細い砂州によってオホーツク海と隔てられていますが、いくつかの水路で海とつながっているため、湖水には海の塩分がほんのり含まれています。

駐車場から展望台へ向かう道の様子
Chomo
Chomo

展望台への車でのアクセスは、途中、砂利道や細めの道が続くため、運転には注意が必要です。また展望台駐車場からは整備された階段を200段ほど上っていきます。

展望台に到着すると、眼下に広がるサロマ湖とその先に広がるオホーツク海の絶景が広がります。

冬期は積雪のため、展望台へのアクセスが制限されることがあります。訪れる際は、事前に情報を確認することをおすすめします。

住所:〒093-0421 北海道常呂郡佐呂間町浪速

営業時間 :24時間営業
電話:01587-2-1200
駐車場:あり(無料)
公式HP:サロマ湖展望台

🚗車で1時間10分

スポンサーリンク

14:15~ 清月(せいげつ)本店:赤いサイロ

「赤いサイロ」は、北海道産の牛乳、小麦、練乳、卵を使用したチーズケーキで、ふわふわの食感と濃厚なチーズの風味が特徴です。

このチーズケーキは、平成23年にテレビ番組「シルシルミシル」の「全日本隠れたお土産お菓子-1グランプリ」で優勝し、JALのスーパーシートの茶菓にも採用されるなど、全国的にその名が知られるようになりました。

あっぴー
あっぴー

もぐもぐタイムは知っていたけど、清月のお菓子だとは知らなかった。
北海道に詳しい友人が教えてくれて旅のルートに組み込みました。
ありがとうございました!

また、平成30年の平昌五輪では、カーリング女子日本代表「LOCO SOLARE(LS北見)」が試合のハーフタイムに「赤いサイロ」を食べる様子が放映され、注文が殺到したというエピソードもあります。

「赤いサイロ」の名前は、かつて北海道の風物詩であった牧草を貯めておくレンガでできた「サイロ」に由来しています。チーズケーキの原料である乳製品と深い関係があり、北海道の美味しさを伝えたいという想いが込められています。

北海道の恵みが詰まった「赤いサイロ」を、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。

\赤いサイロをおうちでもぐもぐタイムを体験しませんか?/

清月
¥2,800 (2025/10/13 17:59時点 | Amazon調べ)

住所:〒090-0041 北海道北見市北1条西1ー10

営業時間 :9:30〜18:00
電話:0157-23-3590
駐車場:店前に停車スペースあり
公式HP:清月

🚶徒歩で1分

14:27~ たまねぎ本舗:きたみまんじゅう

海道・北見市の新たな名物「たまねぎまんじゅう」は、地元の特産品である玉ねぎをモチーフにしたユニークなスイーツです。一口食べれば、ふわっとした生地と中のこしあんやクリームが絶妙に調和し、甘さ控えめで後味もさっぱり。まるで玉ねぎのような見た目に反して、優しい甘さが広がります。

「たまねぎまんじゅう」は、2025年8月にプレオープンしたばかりの「玉ねぎ本舗」で販売されています。こしあん、クリーム、抹茶クリームの3種類がラインナップ。価格は各180円と手頃で、気軽に試すことができます。

たまねぎまんじゅう:180円/1個

店舗はJR北見駅から徒歩圏内で、黄色いのぼりが目印です。北見を訪れた際には、ぜひ「玉ねぎ本舗」に立ち寄り、見た目も味も楽しめる「たまねぎまんじゅう」を味わってみてはいかがでしょうか。

住所:〒090-0021 北海道北見市北1条東1ー2

営業時間 :10:00〜18:00

🚗車で1時間40分

スポンサーリンク

16:20~ 大雪山層雲峡 黒岳ロープウェイ&リフト

ロープウェイ&リフトセット:3900円

北海道・大雪山の黒岳ロープウェイは、日本で最も早く紅葉が楽しめるスポットとして知られています。9月中旬から下旬にかけて、ウラシマツツジウラジロナナカマドが山肌を鮮やかな赤や黄色に染め上げます。

黒岳ロープウェイは、層雲峡温泉街から出発し、標高670mの層雲峡駅から標高1,300mの黒岳駅までを約7分で結びます。

Chomo
Chomo

2025年9月18日のロープウェイからの景色です。紅葉はまだまだでした…

黒岳駅からはリフトを利用して、標高1,520mの七合目までアクセスできます。リフトからは、周囲の山々や紅葉の景色を間近に感じることができ、まるで空中散歩をしているかのような感覚に包まれます。

あっぴー
あっぴー

リフトからの眺めです。山頂が少し色づいているのがわかります。
紅葉の様子を事前にチェックできるようライブカメラも設置されていますので参考にしてみてください。

七合目にはロッジや売店があり、温かい飲み物や軽食を楽しむことができます。私たちは夕方訪れたため売店は閉店していました。七合目からは登山道を進むことも可能です。

訪れる際は、防寒対策をしっかりと行い、特にリフトに乗る際は寒さ対策を忘れずに行ってください。また、天候の変化にも注意が必要です。

黒岳ロープウェイでの紅葉鑑賞は、北海道の秋を満喫するのに最適なアクティビティです。次の秋の旅の計画に、ぜひ黒岳ロープウェイを加えてみてはいかがでしょうか。

住所:〒078-1701 北海道上川郡上川町層雲峡

営業時間 :6:00〜18:00(季節により異なる)
電話:01658-5-3031
駐車場:あり(無料)
公式HP:大雪山層雲峡 黒岳ロープウェイ&リフト

🚶

17:35~ 層雲峡温泉街散策

北海道・大雪山の麓に広がる層雲峡温泉街。大自然の中で心も体も癒される、まさに「隠れ家的な温泉スポット」です。

温泉街を歩くと、まず目を引くのが大雪山の雄大な景色。峡谷に沿って流れる清流や、岩肌を削る滝の音が聞こえます。

入浴できないとわかった後の思い出作り

私たちは日帰り入浴を楽しもうと「層雲峡温泉 朝陽亭」を訪れました。しかし、その日は層雲峡温泉の紅葉谷で「奇跡のイルミネート」というイベントが開催されており、来場者の動きに反応するプロジェクションマッピングや、歩くたびに幻想的な景色が広がる演出、さらにSNS映えするフォトスポットや傘に映像を投影する演出など、秋の夜長を彩る魅力的なイベントが行われていました。そのため、日帰り入浴の時間が変更となり、入浴を楽しむことはできませんでした。

温泉街には、飲食店も点在。散策の途中で立ち寄るのも楽しみの一つです。

Chomo
Chomo

今回は紅葉の見頃が早く、残念ながら層雲峡温泉に入ることはできませんでした。しかし、これは「また来てほしい」というメッセージだと受け止め、いつか改めて層雲峡を訪れたいと思います。

🚗車で1時間10分

19:00~ らーめんや天金 四条店|旭川ラーメンの王道

北海道・旭川市にある「らーめんや天金」は、旭川ラーメンの伝統を守り続ける名店です。特に「正油ラーメン」は、地元民はもちろん、観光客にも愛される一杯として知られています。

コーンバターラーメン(正油):1200円 チャーマヨごはん:400円

「らーめんや天金」のスープは、トンコツをベースにしています。ラードで表面を覆い、熱々の状態で提供されるため、最後の一滴まで温かさを楽しめます。

麺は地元・藤原製麺に特注した中太の縮れ麺。スープと絡みやすく、しっかりとしたコシが特徴です。チャーシューは肉々しく、噛むほどに旨味が広がります。

旭川に訪れた際はぜひ「らーめんや天金」の正油らーめんを味わってください。

藤原製麺
¥1,942 (2025/10/13 19:01時点 | Amazon調べ)

住所:〒070-0034 北海道旭川市4条通9ー1704−31

営業時間 :11:00〜20:00
電話:0166-27-9525
駐車場:あり(無料)
公式HP:らーめんや天金

🚗車で6分

20:30~ 杜のSPA 神楽

入浴料:700円

北海道・旭川市の「杜のSPA神楽(もりのすぱ かぐら)」は、心身ともにリフレッシュできる癒しのスポットです。

施設内には、露天風呂やシルクの湯、不感湯など多彩な浴槽が揃い、岩盤浴やサウナも完備。

また、館内には食事処「SAKURA」があり、11:00~23:00の間、地元の食材を活かした料理を楽しめます。休憩スペースや漫画コーナーも完備されており、長時間の滞在でも快適に過ごせます。

旭川を訪れた際には、ぜひ「杜のSPA神楽」で心と体を癒してみてはいかがでしょうか。

住所:〒070-8003 北海道旭川市神楽3条12ー1−5

営業時間 :10:00〜0:00
電話:0166-60-2611
駐車場:あり(無料)
公式HP:杜のSPA 神楽

スポンサーリンク

オホーツク~大雪山観光のまとめ

網走・サロマ湖・北見のオホーツクエリアは、雄大な自然と新鮮な海の幸、地元スイーツがぎゅっと詰まった魅力的な観光スポットです。絶景スポットや体験型観光も多く、1日で北海道ならではの見どころを満喫できます。次の旅行では、ぜひ今回のルートを参考に、充実した旅を楽しんでいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました