
香川でうどん巡りしたいなー。けど1日しか時間がない…
おすすめのお店ないかな?

おー!いいね!ついでに観光地と名物グルメも組み込んだプラン考えたよ。

まーじ!助かる。教えて教えて。

今回は、香川県の散策を充実させるために、観光スポットをめぐるモデルコースを紹介するよ!

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるね!

うん!誰でもサクッと回れるように、実際にかかった費用も紹介していくから、ぜひ参考にしてみて!
みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。
香川県観光のルート



香川県観光の費用

香川県の観光地
7:50~ 銭形砂絵(寛永通宝)

香川県観音寺市にある「銭形砂絵」は、江戸時代に一夜で作られたと伝えられる巨大な砂絵で、金運スポットとして全国的に有名です。有明浜の白砂に描かれたこの砂絵は、東西122m、南北90m、周囲345mという圧倒的なスケールを誇り、琴弾山山頂の展望台から見るときれいな円形に見えます。
この砂絵は「寛永通宝」の文字をかたどっており、「これを見ると健康で長生きし、お金に不自由しない」と言われています。

銭形砂絵を楽しむには、琴弾公園内の「銭形展望台」がおすすめです。ここからは砂絵だけでなく、有明浜や瀬戸内海の美しい景色も一望できます。

アクセスも便利で、高松自動車道の大野原ICから車で約12分、JR観音寺駅からは徒歩20分ほど。公園内には遊歩道が整備されており、散策しながら訪れるのも楽しいです。また、駐車場も完備されているため、車での訪問も安心です。
さらに、この砂絵は地元住民による手作業で維持されており、「砂ざらえ」という清掃イベントが春と秋に開催されます。このイベントには一般参加も可能で、地域とのつながりを感じることができます。
住所:〒768-0062 香川県観音寺市有明町14
営業時間 :24時間営業
電話:0875-23-3933
駐車場:あり

🚗車で15分

8:20~ 父母ヶ浜

香川県三豊市にある「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」は、まるで南米ボリビアのウユニ塩湖を彷彿とさせる絶景が楽しめる日本屈指のフォトジェニックスポットです。約1kmにわたるロングビーチが広がるこの場所は、もともと地元の人々に愛される穏やかな海水浴場でしたが、SNSでの写真投稿をきっかけに一気に注目を集め、年間約45万人もの観光客が訪れる人気スポットとなりました。


朝早くに行ったのと、風も強い日で幻想的な写真は撮れなかった。
せっかく三豊市まで訪れたので記念撮影しました(笑)
父母ヶ浜最大の魅力は、「天空の鏡」と呼ばれる幻想的な風景です。干潮時に現れる潮だまりが鏡のように空や人物を反射し、上下対称の美しい写真を撮影できます。この現象を楽しむには、「干潮」「風がない日」「日の入り前後」の3つの条件が揃うタイミングがおすすめです。

訪れる際には、濡れても良い靴やタオル、水を入れたペットボトルなどを持参するのがおすすめです。また、父母ヶ浜PORTという施設では、観光情報やスイーツ、クラフトビールなども楽しめます。
住所:〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203−3
営業時間 : 24時間営業
電話:0875-56-5880
駐車場:あり
公式HP:父母ヶ浜

🚗車で25分

8:50~ 須崎食料品店

香川県1つ目のうどん巡りは須崎食料品館のうどんを食べに行きました。須崎食料品店は、「世界一のうどん」と称され、食べログアワードを5回連続で受賞するほどの人気店。営業時間は朝9時から11時30分までのわずか2時間半で、売り切れ次第終了となるため、早めの訪問が必須です。

須崎食料品店のうどんはシンプルそのもの。メニューは「小(350円)」と「大(450円)」のみで、冷たいか温かいを選べます。

うどんを受け取ったら、セルフで特製醤油とネギ、おろししょうがをいれていきます。生たまごと温泉たまごもそこでトッピングします。


商店に入り、うどんのトッピングをセルフでのせていきます。
そして商店のレジでお会計をします。



うどんはお店の向かいの建物でいただきます。


トッピングにコロッケは珍しいと思いいただきました!
太めのコシがあるうどんと相性抜群でした。
朝9時の開店に合わせて10分前に到着しましたが、すでに長い行列ができており、店内ではうどんを召し上がっている方もいらっしゃいました。そのため、実際には9時よりも前に開店していたのではないかと思います。30分ほど並んでいただくことができました。
行列必至の人気店ですが、その価値は十分。香川旅行の際にはぜひ立ち寄り、ここでしか味わえない絶品うどんを堪能してみてください!
住所:〒767-0014 香川県三豊市高瀬町上麻3778
営業時間 : 月曜日 9:00〜11:30
火曜日 9:00〜11:30
水曜日 定休日
木曜日 9:00〜11:30
金曜日 9:00〜11:30
土曜日 9:00〜11:30
日曜日 9:00〜11:30
電話:0875-74-6245
駐車場:あり
公式HP:須崎食料品店

🚗車で10分

10:00~ 金刀比羅宮

香川県の歴史的な観光地の琴平町に位置する金刀比羅宮(ことひらぐう)は、全国600余りの金比羅神社の総本宮として知られる、四国屈指のパワースポットです。標高521mの象頭山中腹に鎮座し、海の守護神・大物主神を祀るこの神社は、「一生に一度はこんぴら参り」として古くから親しまれています。
参道の石段は御本宮まで785段、奥社までは1,368段にも及びます。登り切るには体力が必要ですが、その先には絶景が広がり、達成感もひとしおです。


御本宮まで785段がんばって登るぞ~!



参道にはたくさんの飲食店や土産物店があり楽しみながら登れます。



写真を撮るための「スマホ用三脚」を杖代わりにして上へ進んでいきます。


628段目にある旭社に到着!


旭社にある水瓶に1円玉が浮くと、願いが叶う、良いことが起こる、神様に守られる、開運するなどのご利益があると信じられています。浮かすことができて嬉しい!

御本宮が見えてきました。最後の力を振り絞ります。



金刀比羅宮御本宮まで785段登り切ったぞー!達成感とこの景色の美しさは忘れられない思い出となりました。


おみくじは二人とも大吉でした!!


おみくじの中には縁起物が入っていました。
7種類あり、私は御本宮社殿(大開運)、Chomoはこんぴら船(交通守護)でした。

歴史ある建造物、美術品、そして自然豊かな景観が融合した金刀比羅宮は、香川旅行で外せないスポットです。ぜひ動きやすい服装で訪れ、「こんぴら参り」の特別な体験を楽しんでみてください!


御紋せんべいをお土産に購入しました!
住所:〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892−1
営業時間 : 月曜日 6:00〜18:00
火曜日 6:00〜18:00
水曜日 6:00〜18:00
木曜日 6:00〜18:00
金曜日 6:00〜18:00
土曜日 6:00〜18:00
日曜日 6:00〜18:00
電話:0877-75-2121
公式HP:金刀比羅宮
168cafe

香川県琴平町にある「168cafe(いろはカフェ)」は、こんぴらさん参道の168段目に位置する特別なカフェです。2024年3月にリニューアルオープンし、木とコンクリートを基調としたシンプルでナチュラルな店内が魅力的です。

炭火焼き団子は白団だんごやよもぎ団子などの定番に加え、さくらだんごなど季節限定の味も登場。甘味噌だれやこしあんのトッピングで2つの味を堪能できます。

私たちは瀬戸内レモネードをいただきました。店内には4席が用意されており、イートインでゆっくりと楽しむことができます。
参拝後の疲れを癒しながら、香川ならではの味覚を楽しめる「168cafe」。こんぴらさん観光の際はぜひ訪れてみてください!
住所:〒1054 香川県仲多度郡琴平町 766-0001
営業時間 : 月曜日 9:00〜17:00
火曜日 9:00〜17:00
水曜日 9:00〜17:00
木曜日 9:00〜17:00
金曜日 9:00〜17:00
土曜日 9:00〜17:00
日曜日 9:00〜17:00
電話:0877-73-3764
公式Instagram:168cafe
灸まん本舗 石段や 本店

「灸まん」は、金刀比羅宮の参道で親しまれている名物和菓子です。そのユニークな形と歴史ある背景が、多くの観光客を魅了しています。
「灸まん」の名前の由来は、江戸時代に旅籠(宿泊施設)で提供されていた「金毘羅灸」というサービスから。参拝で疲れた足を癒すためにお灸を据えるサービスが評判となり、後にその旅籠が茶店へと変わった際、お灸の形を模した饅頭として誕生しました。円錐形の見た目はまさにお灸そのもの。中には上品な甘さの黄身餡が詰められており、一口食べればその優しい味わいに心も体も癒されます
また、喫茶スペースも併設されており、レトロな雰囲気の中でゆっくりと過ごすことができます。

住所:798, 琴平町 仲多度郡 香川県 766-0001
営業時間 : 月曜日 8:30〜17:00
火曜日 8:30〜17:00
水曜日 8:30〜17:00
木曜日 8:30〜17:00
金曜日 8:30〜17:00
土曜日 8:30〜17:00
日曜日 8:30〜17:00
電話:0877-75-3220
公式HP:灸まん

金刀比羅周辺散策時、車は井上米穀店駐車場に駐車しました。
〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町739−1
料金:500円/1日
金刀比羅宮 御本宮

🚶徒歩で25分

12:00~ 平岡精肉店

金刀比羅宮参拝の帰りに「平岡精肉店」へ寄りました。琴電琴平駅から徒歩6分、新町商店街アーケード内というアクセスの良さも魅力です。

平岡精肉店のコロッケは、揚げたてのサクサク衣と中から溢れるジューシーな肉汁が特徴。ほんのり甘いトロトロのジャガイモと、しっかりとした牛肉の旨味が絶妙にマッチしています。

さらに、ミンチカツや唐揚げなど、他の揚げ物メニューも充実しており、どれもその場で揚げたてを提供してくれます。

コロッケもミンチカツも絶品すぎた!
住所:220, 琴平町 仲多度郡 香川県 766-0002
営業時間 : 月曜日 8:30〜18:00
火曜日 8:30〜18:00
水曜日 8:30〜18:00
木曜日 8:30〜18:00
金曜日 8:30〜18:00
土曜日 8:30〜18:00
日曜日 8:30〜18:00
電話:0877-75-3866

🚗車で20分

12:50~ 手打ちうどん 歩

香川県2つ目のうどん巡りは、丸亀市にある「手打うどん 歩(あゆみ)」です。讃岐うどん好きなら一度は訪れたい名店です。創業1995年、飯山街道沿いに位置し、地元民から観光客まで幅広く愛されています。2024年には「食べログ うどん KAGAWA 百名店」にも選ばれ、その実力が証明されています。

このお店の魅力は、何といっても豊富なメニューとこだわり抜かれた味わいです。さらに、季節限定のメニューも登場し、訪れるたびに新たな味を楽しめます。
私たちが訪れたのは2月で、冬限定の「しっぽくうどん(みそ)」をいただきました。にんじんや大根といった根菜をはじめ、こんにゃくやしいたけなど具だくさんの一杯。甘めの味噌だしが優しく体に染みわたり、とても美味しかったです。

麺は手打ちならではのモチモチ食感とコシが特徴で、いりこ出汁をベースにしたつゆとの相性も抜群。さらに、大きなちくわ天とお肉が乗った「肉ちくうどん」もおすすめで、一口ごとに素材の旨味を堪能できます。

店内は和風で落ち着いた雰囲気。座席数は36席あり、小上がりの座敷も完備されているため、家族連れにもぴったりです。駐車場も30台分用意されているので、車でのアクセスも安心です。


香川旅行で絶品うどんを味わいたいなら、「手打うどん 歩」は外せません。
住所:〒763-0084 香川県丸亀市飯野町東二484
営業時間 : 月曜日 10:30〜15:00
火曜日 定休日
水曜日 10:30〜15:00(第2・4は定休日)
木曜日 10:30〜15:00
金曜日 10:30〜15:00
土曜日 10:30〜15:00
日曜日 10:30〜15:00
電話:0877-23-5654
駐車場:あり
公式Instagram:手打ちうどん 歩

🚗車で15分

13:45~ 丸亀城

お腹がいっぱいになったので、丸亀城へお散歩に行きます。丸亀城の最大の魅力は、なんといってもその石垣です。高さ約60メートルにも及ぶ日本一高い石垣は、まるで天に向かって伸びる巨大な芸術作品のようです。

お城へ向かう道は急な坂が続いています。そのため、歩きやすいスニーカーで行かれることをおすすめします。

天守閣は大人400円で入館することができます。木造三層構造の天守は、1660年に建てられた当時のままの姿を今に伝え、国の重要文化財に指定されています。天守からの眺めは絶景で、丸亀の街並みと瀬戸内海の美しい景色を一望できます。



🚗車で5分

14:30~ 一鶴 丸亀本店

香川県のグルメといえば讃岐うどんが有名ですが、もう一つ外せないのが「骨付鳥」。その発祥のお店として知られるのが「一鶴(いっかく)」です。創業は1952年、香川県丸亀市にある7坪ほどのお好み焼きとおでんの店から始まりました。その翌年、創業者がハリウッド映画で見た豪快に骨付き肉をかぶりつくシーンから着想を得て誕生したのが「骨付鳥」です。この料理は瞬く間に地元で人気となり、現在では全国に9店舗を展開するまでに成長しました。

一鶴のメニューはシンプルながらも奥深い。「骨付鳥」は「ひなどり」と「おやどり」の2種類から選べます。「ひなどり」は柔らかくジューシーで、スパイシーな味付けが特徴。一方、「おやどり」は噛み応えがあり、噛むほどに旨味が溢れ出る逸品です。どちらも一度食べると病みつきになる味わいで、多くのリピーターを生んでいます。


私はおやどり派。噛めば噛むほどうまみが広がる。
食べ方にも一鶴ならではの楽しみがあります。まずは骨に紙ナプキンを巻きつけて豪快にかぶりつき、その後、皿に溜まった肉汁にキャベツやとりめしに浸していただくのがおすすめ。この肉汁がまた絶品で、一口食べるごとに幸せな気分になれること間違いなしです。


私はひなどり派。ふわふわでジューシでした。ガーリックが効いて味付け最高!

店舗は香川県内を中心に展開しており、本店はJR丸亀駅から徒歩すぐの場所にあります。丸亀城や栗林公園などの観光の合間に訪れることができます。私たちは日曜日の午後2時半頃に訪れましたが、入店まで約15分待ちました。混雑する時間帯には、最大で2時間ほど待つこともあるそうです。待ち時間があっても、一度は訪れる価値のあるお店です。

香川県を訪れた際には、ぜひ一鶴で骨付鳥を堪能してみてください。その豪快さと美味しさは、一度味わえば忘れられない思い出になることでしょう。
住所:〒763-0022 香川県丸亀市浜町317
営業時間 : 月曜日 11:00〜14:00
17:00~22:00
火曜日 定休日
水曜日 11:00〜14:00
17:00~22:00
木曜日 11:00〜14:00
17:00~22:00
金曜日 11:00〜14:00
17:00~22:00
土曜日 11:00〜22:00
日曜日 11:00〜22:00
電話:0877-22-9111
駐車場:なし
公式HP:一鶴
車は丸亀駅北パーキングに駐車しました。
〒763-0044 香川県丸亀市福島町52−1
営業時間:24時間
電話番号:0877-58-4302
料金:8:00~24:00 200円/60分
24:00~8:00 100円/60分
最大500円
香川県観光のまとめ
香川県といえば、やっぱり讃岐うどん!今回は2店舗を巡り、コシのある絶品うどんを堪能しました。さらに、金刀比羅宮参拝では長い石段を登りながら、歴史と自然の美しさを感じるひととき。寛永通宝の巨大な銭形も圧巻でした!旅の締めくくりは、香川名物の骨付鳥。ジューシーでスパイシーな味わいが最高でした
香川は、グルメも観光も大満足できる魅力たっぷりの旅先。次回訪れるときは、また新たな美味しいものやスポットを探したいと思います!
香川旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてみてください。