
伊勢神宮にいきたーい!
早朝から行くのがおすすめって聞いたことあるねんけど実際どうなんやろ?

伊勢神宮は人気観光地やから、朝から行かへんとめっちゃ混むねん。早起きしていこう。そして午後からは三重の観光地巡ろう。

おー!いいね!三重の観光地を効率よく回るにはどのコースでいったらいいかな?

だから今回は、三重の伊勢志摩鳥羽エリアの散策を充実させるために、訪れるべき観光スポットをピックアップしてみた!

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるね!

うん!誰でもサクッと回れるように、実際にかかった費用も紹介していくから、ぜひ参考にしてみて!
みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。
伊勢・志摩・鳥羽の観光モデルコース


伊勢・志摩・鳥羽の観光の費用

伊勢・志摩・鳥羽の観光地

ぱっと観光地などを見たい方は、Instagramでも紹介していますので、こちらもチェックしてみてね!
7:15~ 伊勢神宮 外宮|豊受大神宮

三重県伊勢市の中心、JR・近鉄「伊勢市駅」から歩いて約5分。緑深い参道を進むと、「衣食住と産業の守り神」として崇められる豊受大御神を祀る伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)にたどり着きます。その立地の良さは、観光の起点としても最高の場所です。

神域に足を踏み入れるとすぐに火除橋を渡り、神聖な空気に包まれます。ここにはかつて火の鎮護の意味が込められていたとされます 。背後に広がるのは、89ヘクタールに及ぶ森。木漏れ日と澄み切った空気が、訪れるだけで心を整えてくれます。

まず、正宮である豊受大神宮に参拝。ここでは衣食住や産業の守護神である豊受大御神への感謝を伝えることができます。


外宮の全体像がわかるようにMapも貼っとくで。

参拝後は、石段を上りながら別宮へ足を伸ばします。「多賀宮」は荒御魂を祀り、「土宮」は大地の神、「風宮」は風雨を司る神々を祀っています。それぞれに違った空気感と歴史を感じられるのが魅力です。

また、境内にある歴史博物館「せんぐう館」では、外宮正殿の原寸大模型や式年遷宮の様子を間近で学べます。伊勢神宮の歴史に深く触れたい方にはぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

参拝時間も早朝から夕方まで幅広く設定されており、5月〜8月は午前5時〜午後7時、他の季節も朝5時から夕方の時間に開門しています。日の出前に歩く静かな参道は、朝の神聖な体験ができる絶好の時間帯です。
伊勢神宮全体の魅力は計り知れませんが、外宮を訪れる人の多くが「まずここから巡る」とされる通り、観光の起点となっています。

深い森に包まれた荘厳な空間。衣食住と産業の守り神を祀る神聖な場でありながら、誰もが心を整えられる静寂のパワースポットでもあります。早朝の散策や季節の美しい時間帯の参拝を狙えば、1日のスタートとして最高の体験になること間違いなしです。

伊勢参りの旅をプランするなら、まずは外宮から。日本の心に触れる旅を、ぜひあなたも始めてみてください。

早朝からの参拝気持ちいいーー!早起きしてよかった!!
住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
営業時間 :5:00〜19:00
電話:0596-24-1111
駐車場:あり(無料)
公式HP:伊勢神宮

🚗車で10分

8:15~ 伊勢神宮内宮|皇大神宮

静かな早朝、「日常」と「神聖」の境界を歩む体験――それが伊勢神宮内宮(内宮)の魅力です。三重県伊勢市、広大な125の神社群を中心に、最も崇高な存在として鎮座するのが「内宮」、正式には皇大神宮。天照大神が祀られるこの社は、日本人の精神の源泉と言える場所です。

入り口に立つ「宇治橋」は全長約100メートル。清らかな五十鈴(いすず)川を渡り、俗世から神域へと導かれるような感覚に包まれます。

参道は緑に囲まれ、玉砂利が静かに足音を吸い取ります。訪れる者の多くは「中心の社殿は見えない」。それでも、森の中からただ建物の端しか見えないその姿に、かえって想像をかき立てられ、神聖さが心深く響きます。
内宮は「ものごとの始まり」を象徴する場所。壇の中に伝わる三種の神器のひとつ「八咫鏡(やたのかがみ)」が祀られ、皇室と日本国の心のつながりを感じさせます 。
木釘を使わずに組み上げられた純朴な社殿は、約20年ごとに建て替えられる伝統「式年遷宮」によって維持され、儚さと再生の精神を伝えています。
式年遷宮は20年に一度、伊勢神宮の社殿を新たに造り替えて、ご神体を移す伝統行事やで。

内宮は、ただ「参拝する場所」ではありません。神と対話し、時間を遡るような空気、心が澄み渡る感覚を与えてくれる稀有な“静かな聖域”です。一歩を踏み入れたその瞬間から、日本人のルーツとつながる旅が始まります。全身で、心で、日本の心を感じてみてください。

心が落ち着く、定期的に訪れたくなる場所!
住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
営業時間 :5:00〜19:00
電話:0596-24-1111
公式HP:伊勢神宮
伊勢神宮、おかげ横丁周辺散策時、車は神宮会館駐車場に駐車しました。
〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町御幸道路
営業時間:24時間
料金:600円/2時間 2時間以降300円/30分毎
上記の駐車場は、おかげ横丁や伊勢神宮内宮までのアクセスが非常に良いですが長時間駐車となると、かなり高額になります。少し歩けば、1日1000円のところもあります。参考までに記載しておきます。
参拝者向け有料駐車場
〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1ー23

🚶徒歩で10分

8:55~ おかげ横丁&おはらい通り食べ歩き
伊勢神宮・内宮の宇治橋を渡り、その清らかな空気に心が整ったあとに広がるのが、おはらい町とおかげ横丁の風情です。

おはらい町は、宇治橋前から続く約800メートルもの石畳の参道。切妻・妻入り様式の町家が軒を連ね、どこか懐かしく、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような趣があります。
おはらい町の中ほどに位置するおかげ横丁は、1993年に赤福の創業者が約140億円を投じて再現した町。約2,700坪(約8,925㎡)にわたり、江戸から明治期の鳥居前町の建築や雰囲気を忠実に再現しています。

老舗「赤福餅」や伊勢うどんの食べ歩きなど魅力満載なおはらい町とおかげ横丁。参拝後にぶらりと歩くだけで、伊勢の“空気”を味わえる心地よさがあります。
\おかげ横丁・おはらい通り食べ歩き15選のブログはこちらから/

🚗車で40分

13:30~ 横山展望台

三重・伊勢志摩旅行に、絶対外せない絶景スポットの横山展望台。ここは英虞湾(あごわん)を見渡せる感動のパノラマスポットです。

標高約140~180メートルの場所に複数の展望デッキが配置されており、まるで空に浮かぶような開放感を味わえます。木製デッキや広々としたテラスからは、大小60を超える島々が散りばめられた英虞湾のリアス式海岸が広がり、まさに“日本有数の絶景”を実感できます 。
さらに、高所まで歩く遊歩道を進めば、標高180メートルの「みはらし展望台」へも。

2018年にオープンした「天空カフェテラス」は展望休憩所とカフェを併設し、誰でも気軽に景色を楽しめるスポット。地元食材を使ったベーグルやソフトクリームなどのメニューもあり、テイクアウト後にゆったりした無料休憩スペース(1階24席、2階展望スペース)で、絶景とともにくつろぎの時間を満喫できます。

展望台に駐車場がありますが、私たちが訪れた土曜日は展望台駐車場が満車で、創造の森横山 駐車場から歩いて展望台まで行きました。片道15分ほど階段や坂道を登っていき展望台に到着しました。

展望台下には「横山ビジターセンター」があり、環境資料や映像の展示、真珠クラフト体験などを通じて、伊勢志摩国立公園の自然と文化に触れることができます。
「横山展望台」は、英虞湾の美しさに心打たれ、自然を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
住所:〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方875−20
営業時間 :24時間営業
電話:0599-44-0567
駐車場:あり(無料)
公式HP:横山展望台

🚗車で12分

14:25~ 伊勢志摩サミット記念館 サミエール

賢島(かしこじま)—三重県志摩市に浮かぶ美しき有人島。英虞湾(あごわん)のリアス式海岸と真珠養殖が彩るその風景は、日本のリゾート地として名高く、2016年には世界が注目した伊勢志摩サミットの舞台となりました。周囲はわずか7.3km。そんなコンパクトな島ながら、心を満たす観光スポットがぎゅっと詰まっています。

賢島駅から徒歩数分の賢島港から出発する「賢島エスパーニャクルーズ」は、スペイン帆船を模した優雅な遊覧船。約50分間、大小の島々と真珠の筏が浮かぶ英虞湾を満喫でき、船上からの眺めはまさに絶景です。大人1,900円、小人1,100円で、季節を問わず楽しめる定番アクティビティです。

近鉄賢島駅2階にある「伊勢志摩サミット記念館サミエール」は、2017年オープンの入場無料施設。円卓や椅子、各国首脳の等身大パネル、サインなど、サミットの空気をリアルに感じられる展示が充実しています。営業時間は9:00~17:00、年中無休、駐車場は駅南側の観光専用エリアに約50台分あり、無料で利用可能です。身近に歴史を感じたい方にぴったりのスポットです。


ミジュマルがいっぱい。かわいい。「三重」がミジュウとも読めるので「みえ応援ポケモン」になったらしい。
賢島は、英虞湾の美景、サミットの余韻、歴史と真珠文化が響き合う、小さな島の中に贅沢な体験が詰まった特別な場所。遊覧船で海を巡り、サミエールで時の記憶に触れ、夕道を散策しながら島の空気を楽しむ。どんな旅スタイルにもマッチし、心に残る一日を過ごせること間違いなしです。
伊勢神宮を巡ったあと、ひと息つきに賢島へ。
住所:〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明747−17 近鉄賢島駅 2階
営業時間 :9:00〜17:00
電話:0599-44-0205
公式HP:伊勢志摩サミット記念館

🚗車で20分

15:10~ 志摩地中海村

三重県志摩市、英虞湾を眼下にする丘の上に、まるで異国へ迷い込んだかのようなスペイン風景が広がる場所—それが「志摩地中海村」です。白壁の建築と石畳の小道に足を踏み入れた瞬間、日本離れした非日常が現れます。
村の敷地内には、元々の別荘スタイルを活かした、広さ約120㎡の客室が揃っています。2018年3月にはカジュアルタイプからスイートまで多彩な新エリアもオープンし、旅行スタイルやシーンに合わせた宿泊が楽しめます。
「地中海感」は宿泊者だけでなく、日帰りでも体感可能。入村料は大人700円。受付は10:00〜16:30(最終受付17:00)と余裕があり、非日常のひとときを気軽に味わえます。

村内にはミコノルカ、アルハンブラ、カスティーリャなど、地中海沿岸の名所を模したゾーンが並びます。アラビア風の天然温泉、モザイクタイルの工房、木製テラス、そして英虞湾を見下ろすロマンチックなカフェ…どこを切り取っても絵になります。

志摩地中海村は、日本にいながら地中海のリゾート感と贅沢なひとときを味わえる特別な場所。「日常」を忘れて白壁に囲まれた小道を歩き、美食と温泉で心身を満たす—そんな非日常の時間を求めるあなたへ、自信をもっておすすめしたいスポットです。
住所:〒517-0403 三重県志摩市浜島町迫子2619−1
営業時間 :10:00〜16:30(日帰り入村)
電話:0599-52-1226
駐車場:あり(無料)
公式HP:志摩地中海村

🚗車で40分

16:20~ 漣(さざなみ)鳥羽店

海の風を感じながら辿り着いたのは、海鮮料理といえば思い出す「漣」。入口の看板から漂う老舗の風格。期待感が一気に高まります。店内は落ち着いた雰囲気で、テーブル席も座敷もあり、おひとり様から家族連れまで幅広く迎えてくれます。

名物の「海老フライ定食」をいただきました。大きめの海老を開いて揚げたフライが3尾どーんとお皿に並び、全体で約20センチ級のインパクトあるビジュアル!衣はサクッ、中はプリプリの身厚。自家製タルタルソースとの相性も抜群です。


20㎝くらい海老を開いているのにぷりぷり!
ご飯とタルタルソースはおかわり自由も嬉しいポイント!

海の幸を思いきり味わいたいあなたへ──「漣」の開き海老フライ定食は、心にもお腹にもたまらない“一皿のプレミアム”です。次の旅でも、絶対に立ち寄ってほしいごちそうスポットです!
住所:〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽3ー5−28
営業時間 :11:00〜15:00 / 16:30~19:00
定休日:火曜日
電話:0599-25-2220
駐車場:あり(無料)
公式HP:漣

🚗車で15分

17:45~ 夫婦岩|二見興玉神社

三重県・伊勢市の二見興玉神社に鎮座する、夫婦岩(めおといわ)。この神秘的な景観は、日本人の心に響く“始まりの場所”として知られています。
海上に並ぶ夫婦岩は、大岩(男岩)が高さ9m、小岩(女岩)が高さ4m。その間には**長さ35mの大注連縄(おおしめなわ)**が渡され、まるで海を鎮める神聖な結び目のようです。
夫婦岩はその名の通り、寄り添うように配された岩の姿から縁結びや夫婦円満の象徴としても親しまれています 。さらに、二見興玉神社ではかつて浜で禊(みそぎ)を行っていた行為を現代では「無垢塩祓」で代替し、伊勢神宮への心身の清めの儀式としています。

境内には「無事かえる」「貸したものがかえる」の願いを込めて蛙の像(“二見蛙”)が多数奉納されており、訪れる人々の小さな願いもそっと包み込んでくれる雰囲気が心に残ります。
二見興玉神社と夫婦岩は、自然と神話、儀式と風習が響き合う場所。伊勢神宮参拝の前に立ち寄り、無垢塩祓で心を整えるのもおすすめです。

写真映えだけでなく、ここには“心が清められる旅の始まり”が待っています。次はこの感動の続きを内宮へ。ぜひ、あなたの旅にもこの特別な場所を組み込んでみてください。

手前に有料駐車場あるけど、もっと奥行けば無料駐車場あるからそっちに駐車してね!無料駐車場からのほうが夫婦岩まで近いで!
住所:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575
営業時間 :24時間営業
電話:0596-43-2020
駐車場:あり
公式HP:二見興玉神社
伊勢・志摩・鳥羽の観光まとめ
この1日モデルコースを通して、伊勢神宮の荘厳さとおかげ横丁のおいしさ、さらには志摩の絶景まで、一度の旅で幅広く堪能できるのが最大の魅力です。鳥羽で海老フライ定食の満足度も格別で、“欲張りだけどぜいたくな伊勢志摩” を存分に味わえるプランを、ぜひあなたの次の旅に活かしてください。
