
伊勢神宮に参拝行く予定やねん!ご飯どうしよかな~?

伊勢神宮内宮の近くに「おかげ横丁」と「おはらい通り」ってあって、そこはグルメの宝庫やで。

そうなんや!どんな名物グルメがあるんやろ?

15店舗食べ歩いてきたから、このブログで紹介してるで!気になったお店行ってみて!

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、初めてでも迷わず楽しめるね!

うん!実際にかかった費用も紹介していくから、ぜひ参考にしてみて!
みなさん こんにちは!週末バンライファーの”ぎーたの休日”です。
こちらのブログでは、車で観光される方に向けて、観光地を効率よく巡るための情報をお届けしています。旅の計画にぜひお役に立てください。最後までお楽しみ頂けると嬉しいです。
伊勢おかげ横丁・おはらい町通り食べ歩きの費用一覧

伊勢おかげ横丁・おはらい町通り食べ歩き15選

食べ歩き15選をパッと見たい方はInstagramでも紹介していますのでこちらもチェックしてみてね!
1.赤福 本店別店舗:赤福氷

伊勢神宮のお膝元、おはらい町通りとおかげ横丁を歩いていると、ひときわ風情ある佇まいに人が吸い寄せられている場所が。それが、創業300年以上の歴史を誇る「赤福本店」です。

赤福といえば、言わずと知れた伊勢名物の和菓子。柔らかなお餅に、艶のあるこし餡を美しく波打つようにまとわせた赤福餅は、全国的にも有名ですが、本店でいただく赤福はやっぱり格別。古民家風の趣ある建物の中に足を踏み入れると、タイムスリップしたような空気感が広がっています。

今回いただいたのは、本店の向かいにある別店舗店内限定メニューの「赤福盆」。できたての赤福餅2個と温かいほうじ茶がセットになっていて、朝のひと息にもぴったり。餡は驚くほどなめらかで、口に入れるとふわっと溶けていき、やわらかなお餅との相性も抜群です。

そして、夏限定の大人気メニュー「赤福氷」もお目当てのひとつ。ふわふわの抹茶かき氷の中に、赤福の餅とこし餡が隠れていて、まさに“ひんやり和スイーツの完成形”。氷は口どけがよく、抹茶の香りと程よい甘さのあんこが絶妙に絡み合って、最後の一口まで飽きません。暑い日に歩き疲れた体に、やさしく染みわたる一杯でした。

お土産には、「白餅黒餅」を購入。白餅には白小豆のこし餡、黒餅には黒糖風味の餡が包まれており、見た目も味わいも上品。日持ちは製造日含め3日と短めですが、それもまた“本物の和菓子”である証。
おはらい町通りやおかげ横丁を巡る中で、赤福本店はまさに心が落ち着く“和のオアシス”。伊勢神宮参拝とあわせて、ぜひ足を運んでみてください。
住所:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26
営業時間 :9:00〜17:00
電話:0596-22-7000
公式HP:赤福

2.まる天 内宮前店

伊勢神宮・内宮の参拝帰り、にぎやかなおはらい町通りを歩いていると、ふわっと香ばしい香りに足を止めてしまう場所があります。そこが、天ぷら(練り物)専門店の「まる天」。食べ歩きグルメが並ぶ通りの中でも、ひときわ人気の名物店です。
創業は昭和43年。伊勢を代表する老舗のひとつで、三重県産を中心とした魚のすり身を使用し、毎日店舗で手作りされる天ぷらがずらりと並びます。揚げたての熱々をその場で頬張るのが「まる天」スタイル。ひと口食べれば、プリッとした弾力と魚の旨みが口いっぱいに広がります。

特に人気なのが「チーズ棒」(税込430円)。中にとろっと溶けたチーズがたっぷり入っていて、甘めのすり身との相性が抜群。外側はこんがり、中はふわふわで、まるで洋風な味わいも楽しめる一品です。食べ歩きにはちょうどいいサイズ感で、手も汚れず歩きながらでもパクッといけちゃいます。
お土産用の冷蔵商品やギフトパックも用意されていて、持ち帰って自宅でも「伊勢の味」を楽しめるのも魅力。

伊勢神宮への参拝が済んだら、グルメな寄り道を楽しむのが旅の醍醐味。そんな中でも「まる天」は、おなかも心も満たしてくれる外せない一軒です。

住所:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町10
営業時間 :8:30〜17:00
電話:0596-22-9811
公式HP:まる天
3.おかげ横丁 豚捨:コロッケ

伊勢神宮・内宮の参拝を終え、風情あふれるおかげ横丁を歩いていると、ふと行列が目に入りました。何かと思って近づいてみると、そこは明治42年創業の老舗精肉店「豚捨(ぶたすて)」。その名前のインパクトもさることながら、肉好きなら一度は訪れたいと話題の人気店です。

「豚捨」とは、文字通り“豚を捨てた”という意味。創業当初、牛肉の美味しさに衝撃を受けた店主が「豚はもう扱わない」と決意してこの屋号にしたそう。そんな歴史もあり、現在でも国産牛100%にこだわり続ける名店として知られています。

今回私たちがいただいたのは、店頭で揚げたてを販売している「コロッケ」(税込130円)と「ミンチカツ」(税込350円)。食べ歩きグルメの王道ですが、豚捨のそれは別格でした。
まずコロッケは、ほくほくのじゃがいもとほんのり甘みのある牛ひき肉が絶妙に混ざり合い、優しい味わい。外はカリッと香ばしく、シンプルながら素材の良さが際立っています。ひと口食べた瞬間、「これが老舗の味か」と思わずうなずくほどの美味しさ。

続いてミンチカツ。こちらは噛んだ瞬間、旨みが口いっぱいに広がります。粗めのミンチと玉ねぎのバランスが良く、肉そのものの力強い味わいがしっかりと感じられる一品。120年以上受け継がれてきた味は、揚げ物の域を超えた“ごちそう”です。

お店の前には常に人だかりができていますが、回転が早いため、比較的スムーズに購入できます。おかげ横丁の活気ある雰囲気の中で、揚げたてのアツアツを頬張る時間は、旅の特別なひとときになること間違いなしです。
ちなみに、豚捨では食べ歩きメニューのほかに、すき焼きや牛丼を味わえるレストランも併設されており、ゆっくり座って食事を楽しみたい方にもおすすめ。
伊勢神宮を訪れたら、おかげ横丁をぶらり歩きつつ、「豚捨」の絶品揚げ物でパワーチャージ。胃袋も心も満たされる、伊勢旅の定番スポットです。
住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52
営業時間 :9:30〜17:00
電話:0596-23-8803
公式HP:豚捨
4.SNOOPY Village 伊勢店:スヌーピー焼き

伊勢神宮・内宮を参拝したあと、おはらい通りをぶらぶらと歩いていると、可愛らしい外観に思わず足を止めたのが「SNOOPY Village 伊勢店」。

SNOOPY Village 伊勢店は、2022年にオープンした比較的新しい店舗で、伊勢の伝統とスヌーピーのかわいさが融合した空間が広がっています。外観はまるで古民家のような和の造り。
店内に入ると、限定グッズの数々にテンションは一気に上昇。伊勢限定の和雑貨や、手ぬぐい、箸、和風マグカップなど、ここでしか手に入らない商品がずらり。どれもスヌーピーの世界観に伊勢らしさがしっかりと加えられていて、お土産にぴったりなアイテムばかりです。

そして今回の旅の中でも楽しみにしていたのが、「スヌーピー焼き」!たい焼きのようなスヌーピーの顔型をした焼き菓子で、中はほんのり温かくてふわっとやさしい味わい。あんこやカスタード、季節限定のフレーバーもあり、見た目の可愛さとおいしさで、老若男女問わず大人気です。

今回は季節限定のレモンクリームをいただきました。あまりの可愛さに食べるのがもったいないと思いつつ、やっぱり一口。香ばしい香りとしっとり生地の相性が抜群で、食べ終わる頃には「もう一個買っておけばよかった」と思ってしまうほど。
おはらい通りの散策に、ちょっとした癒しと遊び心をプラスしてくれるSNOOPY Village 伊勢店。スヌーピー好きはもちろん、そうでない人にもきっと笑顔をくれるスポットです。
住所:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町64
営業時間 :9:00〜17:00
電話:0596-63-8456
公式HP:SNOOPY Village
5.豆腐庵山中:おとうふソフト

和の趣あふれるこの通りに、素朴でやさしい甘さが心と体を癒してくれるお店があります。それが「豆腐庵 山中」。地元産の大豆を使った自家製豆腐を中心に、豆乳スイーツや軽食を楽しめる人気店です。
創業は昭和23年。三重県伊勢市の老舗豆腐店「山中食品」が手がけるこの店舗は、素材にとことんこだわり抜いた豆腐と豆乳を使ったメニューが豊富にそろっています。中でも旅人に絶大な人気を誇るのが、「おとうふソフトクリーム」。

このおとうふソフトは、豆乳をたっぷり使用していて、濃厚なのに後味は驚くほどさっぱり。豆腐らしい風味がしっかりと感じられながらも、クセはまったくなく、どこかミルキーで優しい甘みが広がります。暑い日にもぴったりですが、涼しい日にも食べたくなる、そんな魅力の詰まった一品です。
実際に食べてみると、まず舌触りがとてもなめらかで驚きました。生クリームのような重さがなく、軽やかに口の中で溶けていきます。そして後味にほんのりと残る大豆の香りが、どこか懐かしさを感じさせてくれました。甘さ控えめなので、甘いものが苦手な方でもぺろっと食べられるはず。

また、豆腐庵 山中では「おとうふドーナツ」や「豆乳プリン」、「豆乳田楽」など、豆腐屋ならではのヘルシーで滋味深いスイーツや軽食も楽しめます。

店内にはちょっとしたイートインスペースもあり、歩き疲れた身体をひと休みさせるのにもぴったり。和の雰囲気と木の温もりが感じられる空間は、伊勢の空気とよく合い、心までほぐれていきます。
おはらい通りにはさまざまなグルメがありますが、甘いものを求めるなら、豆腐庵 山中のおとうふソフトは外せません。伊勢の自然の恵みと、職人のまごころが詰まったこのソフトクリームを、ぜひ一度味わってみてください。
住所:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町95
営業時間 :10:00〜16:00
定休日:木曜日
電話:0596-23-5558
公式HP:豆腐庵山中
6.へんばや商店 おはらい町店:へんば餅

伊勢神宮・内宮へ向かうおはらい町通りの端に、ひときわ趣深い佇まいで目を引く「へんばや商店 おはらい町店」。ここは、1775年創業の老舗・へんば餅の情緒あふれる分店で、和の空気とともに餅スイーツを楽しめる癒しスポットです。

看板メニューの「へんば餅」は、焼き色が美しい丸平たい見た目が印象的。もっちりとした米粉の皮に、甘さ控えめの滑らかなこし餡が包まれています。一皿2個で230円とリーズナブルで、イートインならセルフサービスのお茶と一緒に楽しめるのもうれしいポイント。

味はやさしく上品。餅は柔らかく、皮の香ばしさと餡の程よい甘さが口の中でバランスよくひろがります。観光客の多くが「赤福もいいけど、ここもまた違った魅力がある」と評価しているのもうなずけます。

2020年には店舗がリニューアルされ、老舗の風格を残しつつ、2階建てに拡張。和モダンなイートインスペースでは、座ってゆっくりと休憩できます。

またお店では、個包装されたへんば餅や冷やし菓子、黒餅や赤飯、伊勢茶などの土産品も販売。

おはらい町を散策するなら、へんばや商店はぜひ立ち寄ってほしい“和スイーツのオアシス”。へんば餅とお茶で、厳かな参拝の余韻をほっと包み込むひと息を楽しんでみませんか?

一口目食べた瞬間、お餅のおいしさに感動しました。
お土産でもイートインでもぜひ味わってほしい一品です!
住所:〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1ー149−1
営業時間 :9:00〜17:00
定休日:火曜日
電話:0596-25-0150
公式HP:へんば餅
7.ゑびや商店:松阪牛寿司

伊勢神宮・内宮へと続く風情豊かなおはらい通りに、一際目立つ小さな行列を見つけました。それが「ゑびや商人館」の牛寿司屋台。なかでも注目は、肉好きがときめく「松阪牛寿司」。これを食べずに帰るなんて罪な旅と言いたくなるほど、魅力たっぷりのお店です。

屋台形式で、注文すると目の前で寿司を握ってくれます。選べるのは松(サーロイン/約1,500円)、竹(霜降り/700円)、梅(ローストビーフ/500円)と、三段階の価格設定。私が選んだのは竹、つまり「霜降り」。

注文から約2分後、宝石のように輝くお寿司が目の前に。シャリの上には美しい霜降り肉が厚めにのり、香ばしく炙ってあるため、肉の脂がじゅわっと舌に広がります。一口でとろけるような食感と、肉のコク、そしてほのかな甘味。上品な香りが鼻に抜け、瞬間的に「これが松阪牛だ…!」と実感させられます。
おはらい通りの散策中に、少しリッチな一品をはさむのにぴったり。500〜1,500円という価格の幅があるので、自分の気分や懐具合に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。玄関口からほど近い立地もあり、「ちょっと一休み」のグルメにぴったりです。

伊勢旅のちょっとした贅沢として、「ゑびや商人館 松阪牛寿司 霜降り」は外せない一軒。立ち寄ってよかったと心から思える、肉寿司の極上体験をぜひ味わってみてください。おはらい通り散策の深みが、ぐっと増します。
住所:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町13
営業時間 :10:00〜17:00
電話:0596-63-5135
公式HP:ゑびや
8.まるごと果汁店

伊勢神宮・内宮を参拝した後、おはらい通りを歩いていて目に入ったのは、氷水に冷やされた果実が並ぶジュース屋台――「まるごと果汁店」です。ここは、オレンジやグレープフルーツをその場でまるごとグリグリと絞ってくれる、新感覚・100%果汁のジュース専門店。

水槽からキンキンに冷えたオレンジを取り出し、目の前で機械に刺してジュースにするスタイルは、本当に直感的で楽しい。余計な砂糖や水を加えず、空気にも触れずに仕上げるため、見た目も味もまさにフルーツそのまま。

私が選んだのは、グレープフルーツ(450円)。手にするとずっしり重みがあり、飲んでみると想像以上のフレッシュ感。酸味と甘みのバランスが絶妙で、果肉も感じられて、思わず「生きたまま果汁を飲んでいる」ような気分に。

さらに感心したのが、ストローや容器も環境に配慮した生分解性素材を使用していること。1日2,500杯以上を提供する人気店が、SDGsに本気で取り組む姿勢は、応援したくなりますね。

果物そのものの美味しさを、視覚と味覚で楽しみながら、手軽にビタミン補給できるのが嬉しいです。お値段はオレンジ・グレープフルーツともに450円。量はやや少なめに感じる人もいるかもしれませんが、その分“本物の果汁体験”を凝縮して味わえる一杯です。
住所:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町24
営業時間 :9:00〜18:00

9.すし久:てこね寿司

伊勢神宮・内宮への参拝を終え、おはらい通りを歩いていると、趣ある古民家風の外観に引き寄せられるのが「すし久」。天保年間創業、明治時代の宇治橋の古材を梁に使った建物は、歴史をまるごと味わう場所です。

名物は伊勢志摩の郷土料理「てこね寿し」。地元・御絲産コシヒカリの酢飯に、秘伝ダレに漬けた肉厚の鰹をのせたもので、梅1,500円、竹2,200円、松3,000円の3段階(2025年現在)。私は梅で軽めに楽しみつつ、食べ応えは十分でした。

注文から提供までは比較的スムーズ。大葉とみょうがが混ざった赤酢シャリはツヤツヤのカツオと相性抜群で、「噛むほどに深い味わい」が広がります。

開店15分前に到着し、整理券を発券したところ、38番を受け取りました。開店時には大変多くの方が集まっており、混雑しておりましたが、38番目でありながら一巡目で入店することができました。
これから伊勢へ行くなら、おはらい通りの真ん中、「すし久」で味と空間の両方を満喫してください。きっと、伊勢旅の記憶に豊かな余韻が残ります。

赤酢に鰹ダレが混ざったご飯だけでもおいしいかった!
住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町20
営業時間 :11:00〜16:30
電話:0596-27-0229
公式Instagram:おかげ横丁 すし久
10.山村みるくがっこう 内宮前店:山村ぷりんソフト

店がオープンしたのは2020年7月。まるで昭和の教室のような内装は、懐かしさと非日常の両方が味わえる空間。学校の机や椅子がそのまま使われていて、歩き疲れた旅人にぴったりの癒しスポットです。

そしてこの店の大人気メニュー、「山村ぷりんソフト」は、プリンとソフトクリームが一体化した贅沢スイーツ。

見た目から目を奪われる、瓶からふわっとこぼれ落ちそうな真っ白なソフトクリーム。スプーンを入れれば、濃厚でありながらも後味さっぱり、まるで牛乳そのものを味わっているかのような贅沢さ。続いてプリンにたどり着くと、ほどよい硬さととろける食感のバランスが絶妙で、ほんのりビターなカラメルが全体を引き締めてくれます 。
素材も徹底的にこだわり抜いています。牛乳と卵は三重県産、プリンとソフトともに添加物不使用。瓶入り牛乳にまで注目が集まる理由が納得できる、手作りの優しさと安心感です 。SNSに映える見た目も魅力的で、写真映え確実です。

住所:〒516-0024 三重県 伊勢市宇治今在家町字中賀集楽37−3
営業時間 :10:00〜17:00
電話:090-6358-6373
公式HP:山村乳業
11.天使のいちご飴

おはらい通りを歩いていると、キラリと目を引く「バリバリ天使のいちご飴」の屋台。三重の観光スポットの中でも、思わず足を止めたくなる可愛らしいスイーツです。まるでキャンディになった苺の上に、まぶしいばかりの“天使の羽”(飴細工)がトッピングされている様子に、写真映え確実!

外側の飴のパリッとした食感と、中のジューシーないちごの甘酸っぱさの対比が最高で、一口かじると「うわっ、想像以上!」と思わず声が漏れるほど。立ち止まって食べるのがふさわしい、演出と美味しさにあふれるスイーツです。

歩き疲れた身体にちょっとしたご褒美として、このパフェ感覚のいちご飴はピッタリです。
おはらい通り散策中の、ちょっとだけ贅沢で、心までスカッと明るくなる“天使のいちご飴”。このキラメキスイーツを、ぜひ次回の伊勢訪問で味わってみてください。
12.団五郎茶屋:松阪牛串

三重県伊勢市の人気観光スポット「おかげ横丁」。その中でも特に訪れてほしいのが「団五郎茶屋」です。江戸時代の町並みを再現した趣ある通りに佇むこの茶屋は、地元の味を気軽に楽しめることで知られています。
おかげ横丁は年間約500万人が訪れるほどの大人気スポット。そこで味わえる「団五郎茶屋」の名物といえば、何と言っても松阪牛串です。松阪牛は全国的にもブランド牛として名高く、その美味しさは一度食べたら忘れられません。

団五郎茶屋の松阪牛串は、一串に贅沢にカットされた松阪牛が串刺しされ、炭火でじっくりと焼き上げられています。肉の旨味が凝縮され、ジューシーで柔らかい食感は格別です。

おかげ横丁は食べ歩きに最適なスポットとしても有名で、団五郎茶屋の前にはいつも食欲をそそる香りが漂っています。肉の香ばしい香りに誘われて、思わず足を止めてしまいます。

三重県おかげ横丁の「団五郎茶屋」で、ぜひ松阪牛串のジューシーな美味しさを味わってみてください。
住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52
営業時間 :10:00〜17:00
電話:0596-23-8808
13.名産味の館:横丁サイダー

名産味の館は、三重県の名産品を一堂に集めたセレクトショップで、地元の新鮮な食材やお土産を手軽に手に入れられるとあって、観光客に大人気。
特におすすめなのが「横丁サイダー」。爽やかな甘さとほどよい炭酸が特徴で、伊勢神宮参拝のあとに喉を潤すのにぴったり。伝統的な製法を守りつつ、地元の素材を活かして作られているため、どこか懐かしくも新しい味わいが楽しめます。価格は1本250円とお手頃で、お土産としても喜ばれる逸品です。
店内には横丁サイダーのほかにも、伊勢うどん、手作り味噌や地酒、海産物など、三重県の特産品がズラリ。味の館ならではの品揃えで、どれも質の良さが感じられ、地元の魅力を存分に味わうことができます。

さらに、名産味の館の周辺は江戸時代の町並みが続き、風情ある街歩きも楽しめるため、食べ歩きや散策好きにもぴったり。横丁サイダー片手に、のんびり歩けば、伊勢の歴史と文化を肌で感じられます。

住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52
営業時間 :9:30〜17:00
電話:0596-23-8820
14.伊勢プリンの鉄人

「伊勢プリンの鉄人」は、その名の通りプリン作りの“鉄人”が腕をふるう店。地元三重県産の新鮮な卵と牛乳を贅沢に使用し、なめらかで濃厚な食感に仕上げています。店の看板商品である“鉄人プリン”は、年間で3万個以上が売れるほどの人気ぶり。しっかりとした甘さとコクがありながら、後味はすっきりとしているため、幅広い年代から支持されています。

私たちがいただいたのは、プリントースト。特製食パンをプリン液にじっくり浸して、鉄板で丁寧に焼き上げ。仕上げに表面をキャラメリゼしてブリュレ状態にすることで、外はカリッと、中はふんわりトロトロの食感が楽しめます。焼き上がりに3分ほど時間がかかりますが、その分期待が高まります。

店頭からは、甘く香ばしいプリンの香りが漂い、通りすがりの人々の足を自然と止めさせる魔力を持っています。

濃厚でなめらかなプリンは、食べる人すべてを笑顔にする魔法のスイーツ。おはらい通りの散策と合わせて、「伊勢プリンの鉄人」でしか味わえない極上プリンを楽しみ、伊勢の旅をさらに特別なものにしましょう。
住所:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町24
営業時間 :10:00〜17:00
電話:0596-63-9202
公式HP:伊勢プリンの鉄人
15.ふくすけ:伊勢うどん

「ふくすけ」は、特に伊勢うどんの専門店として知られています。伊勢うどんは、太くて柔らかい麺に濃厚な甘辛いタレが絡む独特の味わいが魅力。そのシンプルながら奥深い味は、年間約20万人もの観光客が求めて訪れるおかげ横丁の中でも、特に人気の逸品です。

ふくすけの伊勢うどんは、地元の小麦粉を使い、伝統の製法で手打ちされる麺が自慢。もちもちとした食感と、濃厚でコクのあるタレのハーモニーが、一口食べるとやみつきになること間違いなしです。

お店の雰囲気もまた魅力的で、昭和の趣きを残す木造の店内は、ゆったりと落ち着いた空間。濃厚なタレともちもちのうどんが織りなす絶妙なハーモニーが、旅の思い出をより一層彩ってくれることでしょう。

住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52
営業時間 :10:00〜17:00
電話:0596-23-8807
駐車場情報
伊勢神宮、おかげ横丁周辺散策時、車は神宮会館駐車場に駐車しました。
〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町御幸道路
営業時間:24時間
料金:600円/2時間 2時間以降300円/30分毎
上記の駐車場は、おかげ横丁や伊勢神宮内宮までのアクセスが非常に良いですが長時間駐車となると、かなり高額になります。少し歩けば、1日1000円のところもあります。参考までに記載しておきます。
参拝者向け有料駐車場
〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1ー23
おかげ横丁・おはらい通りの食べ歩きのまとめ


気になるお土産はおかげ横丁オンラインショップで見てみてね!
すごい数のお土産が取り扱いされてたよ。
三重県おかげ横丁・おはらい通りの食べ歩きは、歴史ある街並みとともに伊勢ならではの名物グルメを気軽に楽しめる最高の旅のスタイルです。今回紹介した赤福氷やてこね寿司、伊勢うどん、豚捨のコロッケ、へんば餅、松阪牛寿司など15スポットは、どれも地元の味と魅力が詰まった逸品ばかり。伊勢神宮まいりのあとにぜひ立ち寄ってほしいスポットで、参拝の感動を味わい深いグルメでさらに彩ることができます。ぜひ次の伊勢旅の参考にして、食の宝庫・おかげ横丁とおはらい通りで最高のグルメ体験を楽しんでください。

最後にこれだけ紹介させてほしい!
はちみつ屋 松治郎の舗 伊勢おはらい町店

甘い香りに誘われてふらりと立ち寄った「はちみつ屋 松治郎の舗」。大正元年創業の老舗養蜂園が営むこのお店は、はちみつスイーツや化粧品、雑貨が並ぶ癒しの空間でした。

店内に入ると、ふわっと甘い香りに包まれます。棚には世界各地の養蜂場から集められたはちみつや、蜜蝋キャンドル、はちみつ石けんなどがずらり。大正元年創業の水谷養蜂園が運営しており、100年以上の歴史があると聞いて、自然と期待が高まります。

そんな中で私の心をつかんだのが、ひときわ凛とした雰囲気を放つアイテム――「お浄めスプレー」。スリムな入れ物に詰められたそのスプレーは、天然のエッセンシャルオイルを使用し、まさに“場と心を整える”ための香り。迷わず購入しました。

ちょっと疲れたときの空間にシュッとひと吹き。それだけで不思議と心が静まり、リセットされる感覚。まるで伊勢神宮で深呼吸したときのような、神聖な気持ちになれます。自分や大切な人への“気持ちのお土産”に、「お浄めスプレー」を選んでみてはいかがでしょうか。
住所:〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町7
営業時間 :10:00〜17:00
電話:0596-27-8328
公式HP:はちみつ屋松治郎の舗
