尾道ラーメン食べ歩き!人気4店舗を徹底比較!

観光
あっぴー
あっぴー

尾道に旅行に行くんだけど、尾道といえばラーメンは必食だよね。

Chomo
Chomo

うん。尾道には約60店舗のラーメン屋さんがあるらしい。

あっぴー
あっぴー

そんなにあるんだ!どこに行くべきか悩むね。

Chomo
Chomo

今回は4店舗食べ歩いてきたよ。特におすすめのお店を紹介するよ。

あっぴー
あっぴー

おお、これは頼もしい!これさえ見れば、間違いないね!

尾道といえば、やはり「尾道ラーメン」が外せませんよね。尾道ラーメンは鶏ガラと瀬戸内の小魚を使ったスープが特徴です。町を歩いていると、至るところにラーメン店が立ち並び、どのお店に入るべきか迷ってしまうほどです。

今回は、そんな尾道ラーメンの魅力を存分に味わうべく、4店舗を食べ歩いてきました。それぞれのお店の個性を楽しみながら、Chomoとあっぴー、それぞれが選んだ“お気に入りの一杯”をご紹介します!

どのラーメンが一番心に残ったのか、ぜひ最後までご覧ください♪

尾道ラーメンおすすめ4店舗紹介

尾道ラーメン たに

広島県尾道市の玄関口、JR尾道駅から徒歩わずか1分の場所に位置する「尾道ラーメン たに」。尾道ラーメンといえば、醤油ベースのスープに豚の背脂が浮かび、平打ち麺が絡む独特のスタイルが特徴。「たに」では、この伝統的な尾道ラーメンを極めた一杯を提供しています。

尾道ラーメン 小 700円

「たに」のラーメンは、一見すると背脂たっぷりでこってり系に見えますが、実際には魚介だしや鶏ガラ、豚骨を絶妙にブレンドしたスープがあっさりとした味わいを生み出しています。スープの温度は高めで、熱々の状態で提供されるため、最後まで風味を損なうことなく楽しめます。特にチャーシューは3日間かけて仕込まれた逸品で、柔らかくジューシーな味わいが口いっぱいに広がります。

メニュー表

メニューは「尾道ラーメン(800円)」を中心に、「チャーシューメン」や「からいラーメン」などバリエーション豊富。また、餃子や唐揚げ、チャーハンといったサイドメニューも充実しており、セットメニューでボリューム満点の食事も楽しめます。さらに日替わり定食はコストパフォーマンス抜群です。

店内はカウンターのみで23席あります。この写真を撮影した後、次々とお客様がご来店され、席がすぐに埋まっていきました。

あっぴー
あっぴー

私たちは食べ歩きをしたかったので、小ラーメンを注文しました。

お店自体は尾道駅ビル1階にあり、観光や出張の合間にも立ち寄りやすいです。初めて尾道ラーメンを試す方にも、「これぞ王道」と言える一杯がここにはあります。

メイドインしまなみ
¥3,240 (2025/03/31 15:36時点 | 楽天市場調べ)

住所:〒722-0036 広島県尾道市東御所町1−7

営業時間 : 月曜日 11:00〜20:50
      火曜日 11:00〜20:50
      水曜日 11:00〜20:50
      木曜日 定休日
      金曜日 11:00〜20:50
      土曜日 11:00〜20:50
      日曜日 11:00〜20:50
電話:0848-23-7800
駐車場:なし
公式HP:尾道ラーメン たに

尾道ラーメン しょうや  本店

「尾道ラーメン しょうや」は、尾道ラーメンの魅力を存分に味わえる名店です。JR尾道駅から徒歩約15分というアクセスの良さもポイント。2022年8月にオープンした比較的新しい店舗ながら、その味わいは正統派の尾道ラーメンそのものです。

尾道ラーメン 800円 ヤキメシ 600円

しょうやのラーメンは、尾道ラーメンの特徴である背脂チャッチャ系の醤油スープがベース。広島熟成鶏の鶏ガラをじっくり煮込んだスープに、創業以来継ぎ足し続けられている京都産熟成醤油を合わせた一杯は、深いコクと香りが際立ちます。トッピングには九州産黒豚を使用したチャーシュー、煮込みメンマ、そして新鮮な九条ネギが添えられ、素材一つひとつへのこだわりが感じられます。ヤキメシは、香ばしい醤油ベースの味わいで、ラーメンとの相性は抜群です。パラパラとした食感と濃いめの味付けが特徴で、一口食べれば、その魅力のとりこになること間違いなしです。

メニュー表

麺は自家製の中細ストレート麺で、スープとの相性が抜群。平日限定で麺大盛りが無料という嬉しいサービスもあり、お腹いっぱい楽しみたい方には特におすすめです。また、セットメニューも充実しており、焼き飯や唐揚げを追加してボリュームたっぷりの食事を楽しむこともできます。

店内は白を基調としたシンプルで清潔感あふれる空間。カウンター席のみの12席です。私たちは土曜日の19時30分頃に訪れましたが、常に満席の状態で、入店まで少し待ちました。

尾道散策の途中で立ち寄りたい「しょうや」のラーメン。その一杯には、地元の食材と伝統の技法が詰まっています。濃厚な醤油スープと背脂の旨味が絡み合う一口目から、きっと虜になることでしょう。

住所:〒722-0034 広島県尾道市十四日元町5−13

営業時間 : 月曜日 10:30〜15:30
      火曜日 10:30〜15:30
      水曜日 定休日
      木曜日 10:30〜15:30
      金曜日 10:30〜15:30
      土曜日 10:00〜20:00
      日曜日 10:00〜20:00
電話:070-9025-2216
駐車場:なし
公式HP:尾道ラーメン しょうや

尾道らーめん ベッチャー

「尾道らーめん ベッチャー」は、尾道駅から徒歩3分というアクセスの良さに加え、地元の奇祭「ベッチャー祭」にちなんだユニークなコンセプトが特徴です。夜になると、お店の前の道にはイメージキャラクターがライトアップされており、とても可愛らしい雰囲気になります。

ベッチャーらぁ麺 小吉盛 620円

スープは、瀬戸内海産の小魚を使用した醤油ベースの鶏ガラスープで、魚介の旨味が凝縮されています。さらに、希少な磯海苔がトッピングされており、磯の香りがクセになる味わいです。麺は最高級小麦粉を使用した手延べ麺で、シコシコとした食感が楽しめます。また、テーブルには魚のエキスが含まれた七味「尾道やくみ」が置かれており、味の変化を楽しむために加えると、コクが深まり、程よい辛さが癖になります。

辛味噌べっちゃー(2辛) 980円

辛味噌べっちゃーも注文しまた。辛さは4段階から選択できます。スープは味噌の味がしっかりでコクがあります。2辛を選びましたが、辛いものが好きな私たちでもヒリヒリと感じるほどの辛さでした。お水が欠かせません。

メニュー表

メニューには、「福盛」(普通盛り)750円や「大吉盛」(大盛り)880円など、縁起の良い名前が付けられているのも面白いポイントです。また、チャーハンや唐揚げなどサイドメニューも充実しており、満足感たっぷりの食事が楽しめます。

尾道観光の際には、「尾道らーめん ベッチャー」で地元の風味を堪能してみてください。温かいスープと独特のトッピングが心も体も満たしてくれること間違いなしです!

住所:〒722-0036 広島県尾道市東御所町4−11

営業時間 : 月曜日 11:00〜21:00
      火曜日 11:00〜21:00
      水曜日 11:00〜21:00
      木曜日 11:00〜21:00
      金曜日 11:00〜21:00
      土曜日 11:00〜21:00
      日曜日 11:00〜21:00
電話:0848-23-2583
駐車場:なし
公式HP:尾道らーめん ベッチャー

尾道ラーメン 壱番館 本店

尾道の海岸通りに位置する「尾道ラーメン壱番館」は、地元でも観光客にも愛される名店です。尾道駅から徒歩約13分とアクセスも良好で、商店街を散策しながら訪れることができます。

角煮ラーメン 1250円

壱番館の看板メニューは「角煮ラーメン」(950円)。醤油ベースのスープに浮かぶ背脂が特徴で、濃厚ながら後味はさっぱり。魚介や豚、鶏の旨味が凝縮されたスープは深みと甘みが絶妙で、一口飲むと止まらなくなるほどの美味しさです。トッピングの角煮は一晩寝かせて仕上げた逸品で、口の中でほろほろと崩れる柔らかさがたまりません。麺は平打ちの細麺で、コシがありスープとの相性も抜群です。

メニュー表
ラーメン 780円
あっぴー
あっぴー

スープにコクがあり飲み干してしまいそうでした。

店内はカウンター席やテーブル席があり、終日禁煙で快適な空間。観光地ならではの賑わいも感じられます。また、駐車場も店舗横に2台分、裏に数台分用意されていますが、混雑時には近隣の駐車場を利用するのがおすすめです。

とても人気のあるお店のため、私たちは開店30分前の10時30分から先頭で並びましたが、その後も次々とお客様が列に加わり、開店の11時には長蛇の列ができていました。訪れる際は、早めに行かれることをおすすめします。

壱番館
¥3,500 (2025/03/31 15:32時点 | Amazon調べ)

住所:〒722-0035 広島県尾道市土堂2ー9−26

営業時間 : 月曜日 11:00〜18:00
      火曜日 11:00〜18:00
      水曜日 11:00〜18:00
      木曜日 11:00〜18:00
      金曜日 定休日
      土曜日 11:00〜18:00
      日曜日 11:00〜18:00
電話:0848-21-1119
駐車場:
公式HP:尾道ラーメン 壱番館
公式Instagram:尾道ラーメン 壱番館

尾道ラーメンランキング発表

Chomo
Chomo

Chomo的尾道ラーメンランキング第1位は
尾道ラーメン たに です!

あっぴー
あっぴー

あっぴー的尾道ラーメンランキング第1位は
尾道ラーメン たに です!
スープがあっさり過ぎず圧倒的においしかったです。

まとめ

尾道ラーメンの名店4店舗を巡り、それぞれの個性あふれる一杯を堪能しました。あっさりながらコク深いスープ、背脂の旨み、絶妙な食感の平打ち麺──どのお店も「これぞ尾道ラーメン!」という魅力が詰まっていました。

そして、私たちが選んだ1位は「尾道ラーメン たに」
これはあくまで私たちの好みですが、尾道ラーメンの奥深さを改めて実感しました。

尾道を訪れた際は、ぜひ自分好みの一杯を見つけてみてください。4店舗すべてを食べ比べるのもおすすめです!食後は尾道のレトロな街並みを散策しながら、ラーメンの余韻に浸るのも最高です。

タイトルとURLをコピーしました